夫からのモラハラ
近年、「モラハラ」という言葉を聞くことが増えましたね。
モラハラとは、叩いたり、蹴ったりという肉体的な暴力のことではありません。
無視をしたり、嫌味を聞こえるように言ったり、不機嫌な態度をしたり、暴言を言ったりという言葉や態度の嫌がらせです。
これによって、相手は精神的なストレスを抱えてしまいます。
モラハラは、職場など外の環境のほか、夫婦間や嫁姑間などの家庭内でも起こります。
本記事では、家庭で起こる家庭内モラハラのうち、夫からのモラハラについてお話をしますね。
夫によるモラハラの具体例
家庭内で起こることは、外からは見えづらいし、相談もしづらいものです。
下に夫からのモラハラの具体例をあげてみます。
ご自分のご家庭はどうか、ぜひ振り返ってみてください。
・話しかけても無視をされる。
・聞こえるように嫌味を言われる。
・あからさまに不機嫌な態度をとる。
・大きな音を立てて、威圧してくる。
・間違うとを責め立ててくる。
・責任転嫁をして、相手のせいやまわりの責任にする。
・常に「自分が正しい」「自分は悪くない」という言動で謝らない。
・言い訳や話のすり替え、嘘などにより、話がかみ合わない。
・共感性に欠けている。
ここにあげたのは一例ですので、
「私がおかしいのかな・・・?」
と感じるときは、信頼ができる方にご相談してみることをおすすめします。
自分が「モラハラ被害者」になっていることに気付かないことがある
夫からのモラハラの場合、注意しなければならないのは、自分が「モラハラ被害者」になっていることに気付かない場合が多くあるということです。
夫の言動にストレスを感じていても、わからないことがあるのです。
この場合、妻は、
「夫の言葉に傷つく」
「でも、夫が不機嫌になっているのは、私のせい」
「妻だから、もっとがんばって当然なのに」
というように、夫の言動の原因を自分の責任にしてしまいがちです。
その結果、自分は傷ついているのに、
「私がいけないの」
とひとりで抱え込んでしまいます。
これではますます、つらくなるばかりです。
「夫の言動に傷ついていませんか?外からは見えにくい夫からのモラハラ(1)」へのコメント
コメントはありません