夫の言動に傷ついていませんか?外からは見えにくい夫からのモラハラ(3)
のつづき。
夫婦とは
もし、あなたに関係ないことで夫が機嫌を悪くして、あなたへの態度が悪くなっているのなら、それは夫の問題であって、あなたの責任ではないのではないでしょうか。
「夫婦だから、フォローをしあわなくてはならない」
「協力していかなければならない」
これは正しいと思います。
愚痴を聞いてあげたり、お互いにできることをして支え合うことは大切でしょう。
しかし、一方的な非難や否定、傷つく言動に対して、
「私が悪い」
「がんばらなきゃ・・・」
と、つらい気持ちを我慢してがんばり続けるのは、夫婦としてどうなのでしょうか?
それは、本当にあなたが悪いのでしょうか?
冷静に考えてみてくださいね。
ひとりで抱え込まないこと
モラハラでつらくなっているお母さんのなかには、
「行く場所がない」
「逃げる場所がない」
「お金がない」
「子どもがいる」
というようなこともあるでしょう。
モラハラをするのは、自分の欲求を満たすためです。
そのために、モラハラをする側は人を選びます。
優しくて、忍耐力があって、責任感もある。
逃げる場所がない。
そんな人を選びます。
「おかしいかもしれない」
「毎日がつらい」
そう感じたら、どこでもいいですから、まずは相談してみましょう。
▼関連記事
□「夫が怖い」「モラハラかもしれない」そんなお母さんへ。相談することのメリット
ひとりで抱えてしまうのが、一番よくありません。
抱えている気持ちを吐き出しましょう。
相談をするよい場所が見当たらなかったら、こちらでも大丈夫です。
守秘義務によりお話の内容は守られます。
いつでもご連絡ください。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
ご感想などありましたら、コメントやお問い合わせフォームよりお気軽にお寄せください。
今日も穏やかな一日になりますように・・・
(*^_^*)
▼関連記事
□悩みや不安を相談できないとがんばっているお母さんへ
□どこまで出来たら「はなまる」ですか?
□「いいお母さん」を目指して疲れていませんか?
「夫の言動に傷ついていませんか?外からは見えにくい夫からのモラハラ(4)」へのコメント
コメントはありません