子どもの癇癪に困っているHSPお母さんへ(3)

「子どもの癇癪に困っているHSPお母さんへ(2)」

からの続きになります。

4.完璧にしなくても大丈夫!全部やらなくても大丈夫!

完璧じゃなくて大丈夫

HSPさんは、がんばりやさんが多いです。

今まで、敏感な気質を持って、ストレスを感じながらも毎日を過ごしてきたという経験からくるのかもしれません。

そして、完璧主義なところも手伝って、

「全部、しっかりと!」

やろうとしてしまいがちです。

その結果、キャパオーバーになり、ストレスも抱え、どうしようもなくなってしまいます。

私自身、過去に何度そのようになったかわかりません(^^;

 

しっかりとやろう!という気持ちは、とても大切なことです。

しかし、「自分ができるところまで」でよいのではないでしょうか。

お母さんと子育て

子育ては、やることだらけです。

さらに、家事、PTA関連、ご近所や親せきとの付き合いもあります。

ひとりですべてをこなしていては、どう考えても多忙になります。

 

あなたが大切にしていることはなんですか?

子育てで、絶対にやらなくてはいけないことはなんですか?

 

すべて完璧にやらなくてもいいし、全部やらなくてもいいのです。

お母さんが取捨選択しながら、できることをやっていきましょう。

 

癇癪するということは、自己主張ができているということ

自己主張できるということ

「癇癪は一時期」と頭ではわかっていても、毎日対応しているのは疲れるものです。

HSPさんならなおさらですよね。

 

少し見方を変えてみると、癇癪と言うのは、強い自己主張です。

お子さんは、自分の気持ちや考え方があり、それをしっかりと主張することができるというよい面を持っていらっしゃいます。

将来が頼もしいですね。

さらに、「主張してもいい」という信頼感をお母さんに持っているからできることなのではないでしょうか。

お母さんがしっかりと、お子さんを育ててきた証拠です。

 

癇癪は本当に大変ですが、そのようなお子さんのよい面を残したまま、癇癪以外の気持ちの伝え方を育んでいけたらいいですね。

そのためにも、まずはお母さんが無理をしないで、心に余裕をもって過ごしてくださいね(*^_^*)

心に余裕を持って

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ご感想などありましたら、コメントやお問い合わせフォームよりお気軽にお寄せください。

今日も穏やかな一日になりますように・・・
(*^_^*)

▼関連記事
□子どもの癇癪に困っているHSPお母さんへ(1)
□「人に合わせ過ぎて疲れてしまう」から「自分らしい毎日」へ
□心を軽くして、前へ進むために、「愚痴は言ってもいい」と自分にOKを出してみる。

*・゜・*・゜・*・゜・*・゜

~心を癒し、思考を整える~

アダルトチルドレンさんや生きづらさを感じているHSPさんの

「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い

カウンセリングのご案内はこちらから

おだやかな心に導くメールマガジン・公式LINE

無料メールマガジン、公式LINEでは、

おだやかなあなたらしい毎日へと変化させるために、

ぜひ知ってほしいこと、

考えてみてほしいことをお伝えしています。

ご登録いただいた方には感謝を込めて、

①ご相談や講座で使える500円OFFクーポン

②無料冊子「自分らしく おだやかに過ごすための66のリスト」

をプレゼントしています。

↓無料メールマガジンのご登録はこちらから
メールアドレスとお名前のみでご登録できます。

メールマガジンはこちらから

↓公式LINEはこちらから

友だち追加

ぜひお気軽にご登録ください(^-^)

□お問い合わせ・ご質問

□プロフィール

「子どもの癇癪に困っているHSPお母さんへ(3)」への 2 件のコメント

  1. 誰にもわかってもらえなかった辛さが、このブログを読ませていただき、ほっとできました。

    1. もん さま

      コメントありがとうございます。
      お役に立てたようでよかったです。

      HSPさんは、自然と入ってきてしまう刺激や感覚で、ストレスや疲れが多いと思います。
      もんさんは、もんさんのよさを大切にしてくださいね。
      すてきな毎日になりますように(*^_^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA