*お知らせ*
こちらに参加させていただきました!
*お知らせ*
こちらに参加させていただきました!
私たちは生きている間、さまざまな問題にぶつかります。
小さな問題から大きな問題、
すぐに解決する問題から何十年も続いてしまう問題まで、
いろいろな種類の問題がありますよね。
今回は、人生において必ずと言っていいほど付いてくる「問題」に対処するために、
「カウンセリング」はどのように使ったらいいのか?
上手に使うためにはどうしたらいいのか?
私の考えをお伝えしたいと思います。
まず、問題にぶつかり、「何とかしよう」と思ったときによく使う方法のひとつは、
YouTubeやインターネット、本といった媒体から情報を得ることではないでしょうか。
YouTubeやインターネット、本の強みは、
自分のタイミングで、またはすぐに、
お金をかけずに情報や知識を集められる
ということだと思います。
もちろん、カウンセラーやアドバイザーからも情報や知識を得ることはできます。
だけど、予約を取ったり、料金が発生したりしますよね。
その点、YouTubeやインターネット、本は
自分のタイミング好きなだけ調べることができます。
こんな時に、あまり費用をかけずに情報を集めることができる、とても便利な方法だと思います。
ただ、ひとつ理解しておいてほしいことがあります。
それは、
YouTubeやインターネット、本というのは、ほとんどの場合、
『一方通行である』
ということです。
YouTubeやインターネット、本は非常に便利です。
だけど、
『一方通行』であるため、
あなたの話を聞いた上で「わかるよ」と共感したり、
あなたの状況や気持ちに合わせて問題を紐解くサポートをしたり、
あなたの置かれている状態を第三者目線で示したり・・
このようなことは難しい場合が多いでしょう。
「だから良くない」と言いたいわけではなく、
YouTubeやインターネット、本にはお伝えしたように大きなメリットがありますから、
大事なのは「使い方とバランス」なのです。
カウンセリングのメリットは、
このようなことがあげられます。
これらはYouTubeやインターネット、本には難しいことです。
また、たとえば、
といった、その人により原因がさまざまで、
どうしたらいいか?もその人により異なるような場面でも
カウンセリングの力が有効である場合は多いでしょう。
まとめますと、
このような時はYouTubeやインターネット、本から情報や知識を取り入れるのも良いと思います。
新しい知識や気付きを得られて、前へ進めることもあるでしょう。
一方で、
このような時は、カウンセリングで心を軽くしたり、思考を整理したり、
あなたに合わせた方法を行うことにより、
問題が軽くなったり解消したりする可能性があります。
あなたの状況や問題に合わせて、
柔軟にカウンセリングとその他の方法を使い分けること。
これが大事です。
「カウンセリング」と聞くとなんだかハードルが高く感じるかもしれません。
でも、相談室そらはあなたの生活からかけ離れた場所ではなく、
困ったことがあったら何でも相談できるような場所です。
人生の中の「保健室」のような、または「かけこみ寺」のような場所です。
数ヵ月いっしょに取り組んで、「同じことの繰り返し」を変える人、
困った時にそのつど来られる人、
さまざまな方が利用されています。
あなたの人生をおだやかに過ごすために、
「YouTubeやインターネット、本」も、
「カウンセリング」も、
心の状態や状況に合わせて上手に使い分けていきましょう(^-^)
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
~心を癒し、思考を整える~
「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い
無料メルマガ、公式LINEも
ご活用ください♪
毎週月曜日の朝に
・あなたにぜひ知ってほしいこと
・「人生のヒント」となるお話
・コラムや特別相談、講座のお知らせ
をお送りしています。
「いつも癒されます」
「気付きになります」
といったお声を多くいただいています♪
ぜひ、あなたの毎日にお役立てください(^-^)
ご登録いただいた方には感謝を込めて、
①「はじめてのご相談」で使える500円OFFクーポン
②無料冊子「自分らしく おだやかに過ごすための66のリスト」
をプレゼント中♪
読むだけでも、心が少し軽くなるかもしれません。
よかったら覗いてみてくださいね(^-^)
↓メルマガはこちらから
メールアドレスとお名前のみでご登録できます。
↓公式LINEはこちらから
気持ちがまとまっていなくても、
漠然としていても大丈夫。
まずはお話してみませんか