*お知らせ*
こちらに参加させていただきました!
*お知らせ*
こちらに参加させていただきました!
「私はあなたより優れているのよ」
「あなたより上なのよ」
「そんなこともできないの?」
このような雰囲気のことを言われて、
不快な気持ちになったことはありませんか?
それはもしかしたら、
相手にマウントを取られていたのかもしれません。
「マウントを取る」とは
「自分は相手より優れている」
ということをアピールする行為のことを意味します。
最初にあげたように、
「私はあなたよりすごいのよ」
といったことを言われたり、
見下されるような態度をとられたり、
否定や皮肉を言われたり・・
あからさまなマウントから、
ほのめかしているようなマウントまでいろいろありますが、
どのような場合も、
マウント行為はモヤモヤして
不快になることが多いと思います。
この「マウント行為」、
実はHSPさんは
ターゲットになりやすい傾向があります。
「すべてのHSPさんが、必ずマウントを取られる」
というわけではありませんが、
HSPさんの気質が関係して、
「マウントを取られやすい」
または
「取られ続けてしまう」
状況になってしまうことがあるのです。
どうしてHSPさんはマウントを取られやすかったり、
取られ続けてしまうことがあるのでしょうか?
まず、
HSPさんはもともと、
穏やかで平和主義の人が多いです。
できるだけ争いやもめごとを避けようとする傾向があり、
「相手に不快な思いをさせたくない」
と考えることもあるでしょう。
私自身も、かなり平和主義の性格です。
*HSPさんの気質については、こちらも参考にしてくださいね↓
HSPさんの
『穏やかで平和主義』な気質。
とても良いことですが、
このためにHSPさんは
マウントを取られやすかったり、
取られ続けてしまうことがあります。
詳しく3つお伝えします。
あなたは、
なにか引っかかることがあっても、
「水を差すようなことを言って、
相手に不快な思いをさせたくない」
「場の空気を壊したくない」
そんなふうに考えたことはありませんか・・?
HSPさんは和を重んじる性格により、
マウント行為をされてモヤっとしても、
自分の気持ちを抑えてしまうことがあります。
また、
HSPさんは深く考える特性を持っています。
そのため、
不快に感じてもすぐ言葉にせずに、
「もしかしたら私の聞き間違いかも?」
「相手は私を不快にさせたいのではなく、
『たまたま』なのかもしれない」
「私の気にし過ぎなのかな」
このように、
いろいろなことを考えてしまい、
すぐに答えが出せないまま、
考えているうちに
次の会話に移ってしまった・・
このようなことも多いのではないでしょうか。
(私は数え切れないほどあります(^-^;)
さらに、
HSPさんは相手の気持ちを察することが上手です。
相手の表情や声のトーンから
「褒めてほしいのかな」
「すごいね!って言ってほしいのかな」
そんなことをなんとなく感じてしまい、
本当はモヤッとしているのに、
相手の求めている言葉を言ってしまう・・
こんな経験はないでしょうか。
==========
・おだやかな性格
・平和主義でもめごとを避ける
・深く考える
・場の空気を読み、壊さないように振る舞える
・相手の気持ちを察することができる
==========
これらはどれも悪いことではなく、
HSPさんが持っているすてきな個性です。
とても優しくて、
上手なコミュニケーションを取れる要素を持っています。
でも・・
マウントを取りたい人の立場からすると、
いわゆる「反論」や
「そういうこと言われると不快です」
といった意志表示をされなくて、
自分の話を聞いてくれる人。
さらに、
「すごいね」など求めている言葉をくれる人。
こんなふうに感じられて、
マウント行為をするために
「とても好都合の相手」
になってしまうこともあるかもしれません。
しかし、
HSPさんにも心がありますよね。
つらくなるマウントが繰り返されたら
嫌な気持ちが積み重なってストレスになってしまいます。
マウントを取られることにより、
HSPさん自身の自信や自己肯定感が
下がってしまうこともあります。
これではHSPさんがつらくなってしまいます。
では、
HSPさんがマウントを取る人に遭遇したら、
どうしたらいいのでしょうか?
こちらも大事なことを3つお伝えします。
もし可能であれば、
真剣に相手にしないことです。
あなたは、
マウントを取る人を良い気持ちにさせるために
いるわけではありませんよね。
とはいえ、
HSPさんは心がまっすぐな人が多いです。
相手の言葉をまっすぐに受け取って、
落ち込んだり、
傷ついたりしてしまうこともあるかもしれません。
「相手の言葉を流せない」
「真剣に受け取ってしまう」
といった問題には、
過去の経験など他の要因が関係している場合もあります。
心が振り回されてつらくなってしまうときは
一度ご相談ください。
また、
何度もマウントを取られて嫌な気持ちになるようなら、
「できる限り関わらないように距離を置く」
という選択肢も大事になるでしょう。
ひとつひとつは我慢できることであっても、
積み重なれば大きなストレスになることもあります。
「距離を置く」は
自分の心を守るための大事な方法です。
それから、
モヤモヤしたこと、不快に思ったことは、
信頼できる人に話を聞いてもらうことです。
自分の中にためておくと、
いつかは心がいっぱいになってしまいます。
「小出しにガス抜き」も大事ですよ。
マウントを取りたい人に合わせて、
我慢して、
モヤモヤして、
自分の自信や自己肯定感を下げてしまう・・
それではつらくなってしまいますよね。
あなたは、
相手の欲求を満たすためにいるわけではありませんよね。
あなたはあなたの良さを活かしながら、
あなたが心から楽しく会話できる人と良い時間を過ごすこと。
その方が、
ずっとしあわせな毎日になるのではないでしょうか。
「そうは言っても・・」という場合は、
いろいろな要因が関係していたる場合が多いです。
一度きちんと向き合ってみることも
同じことの繰り返しから抜け出すためには大切です。
友人関係や職場などで
同じようなことが繰り返されている場合は
お気軽にご相談ください。
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
~心を癒し、思考を整える~
「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い
無料メルマガ、公式LINEも
ご活用ください♪
毎週月曜日の朝に
・あなたにぜひ知ってほしいこと
・「人生のヒント」となるお話
・コラムや特別相談、講座のお知らせ
をお送りしています。
「いつも癒されます」
「気付きになります」
といったお声を多くいただいています♪
ぜひ、あなたの毎日にお役立てください(^-^)
ご登録いただいた方には感謝を込めて、
①「はじめてのご相談」で使える500円OFFクーポン
②無料冊子「自分らしく おだやかに過ごすための66のリスト」
をプレゼント中♪
読むだけでも、心が少し軽くなるかもしれません。
よかったら覗いてみてくださいね(^-^)
↓メルマガはこちらから
メールアドレスとお名前のみでご登録できます。
↓公式LINEはこちらから
気持ちがまとまっていなくても、
漠然としていても大丈夫。
まずはお話してみませんか