*お知らせ*
こちらに参加させていただきました!
よろしければ、手に取ってみてくださいね(^-^)
*お知らせ*
こちらに参加させていただきました!
よろしければ、手に取ってみてくださいね(^-^)
私たちはつい、頑張り過ぎてしまうことがあります。
「頑張り過ぎて疲れてしまいます。
頑張り過ぎない方法はありますか?」
「疲れない方法はありませんか?」
カウンセリングでは、
このようなご相談も少なくありません。
私も頑張り過ぎてしまったことが、
数え切れないほどあります・・
自分の限界がわからず、
心がすり減って、
体に不調が出て倒れてしまう・・
「どうして、
私は何度も同じことを繰り返してしまうんだろう」
「なんで自己管理ができないんだろう」
このように何度思ったかわかりません(T_T)
カウンセリングでは
「頭では、
休んだ方がいいとわかっているんです」
「休憩しようと思うんですが、
ソワソワして休めないんです」
このような声もよくお聞きします。
私たちは、
休んだ方がいいと頭ではわかっているけど、
さまざまな理由でそれが難しいことがあります。
息抜きや気分転換は、
とても良い方法です。
でも、
それがスッと自分に落とし込めない場合もあります。
私はそのような方に、
どうしてもお伝えしたいことがあります。
たくさんの方をカウンセリングしてきて、
頑張り過ぎてしまう方にどうしてもお伝えしたいことがあります。
それは、
「休もう」とすることは、とても大切。
だけど、
「あなたを頑張らせているもの」を緩めることも大事だよ。
ということ。
おそらく、
あなたの中には
「あなたを頑張らせているもの」
があるのではないでしょうか・・?
だから、
頭ではわかっているのに休めなくて、
つい頑張り過ぎて疲れてしまうのですよね。
その「あなたを頑張らせているもの」を緩めることができたら、
自然に「頑張らなきゃ」と思う気持ちは減るはず。
そうしたら、
心の疲れは軽減されて、
より心が楽になると思いませんか?
根本原因となっている
「あなたを頑張らせているもの」
を軽くしていくこと。
これは、
頑張り過ぎてしまう人にとって、とても大切なことです。
でも・・
なんだか、めんどくさいな。
もっとパパっと変えられないかな。
そんなふうに感じませんでしたか・・?(^-^;
だから、
「頑張らせているもの」に向き合うのではなく、
そこには向き合わないで、
簡単にできそうな方法を試してみるのですね。
それで変わるなら、何も問題はありません。
でも、
「あなたを頑張らせているもの」の根っこが深い場合は、
「パパっと変える」ことが難しいこともあるでしょう。
私たちは、
自分で思っている以上に大きな問題を
心に抱えていることがあります。
当時の私もそうですが、
そこにちゃんと向き合わないで
「大したことはない」
「休憩しようとしたらいい」
とするために、
同じことを繰り返してしまうのです。
あなたの心には、
どんな思いがありますか・・?
自分に問いかけて、
感じたことや考えたことを紙に書き出してみてください。
あなたの場合、
あなたを頑張らせているものは何でしょうか・・?
どうなることが不安なのでしょうか・・?
何を恐れているのでしょうか・・?
あなたの答えが、
この問題を紐解くきっかけになるかもしれません。
この質問に答えたからといって、
一瞬ですべて解決するわけではない場合が多いでしょう。
でも、大事な「きっかけ」にはなるかもしれません。
問題を紐解いていくためには、
このようにひとつずつ掘り下げて、
「根っこ」から変えていくことが大切なのです。
ご相談者さまの中には、
「ちゃんと向き合わないとだめだ、と思って、
カウンセリングを申し込みました」
と教えてくださる方もいらっしゃいます。
その姿勢が、
とても大切です。
ひとりでは気持ちがまとまらない場合は、
私もお手伝いします。
「頑張り過ぎ」を軽くして、
あなたの心も体も楽に過ごせるようにしていきましょう。
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
~心を癒し、思考を整える~
あなたの「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い
無料メールマガジン、公式LINEでは
・あなたにぜひ知ってほしいこと。
・『人生のヒント』となるようなお話。
・コラムや「そらだより」読者さま限定の特別相談や講座のお知らせ。
などを毎週月曜日の朝にお伝えしています。
ご登録いただいた方には感謝を込めて、
①「はじめてのご相談」で使える500円OFFクーポン
②無料冊子「自分らしく おだやかに過ごすための66のリスト」
をプレゼントしています!
この機会にぜひご登録ください(^-^)
↓無料メールマガジンのご登録はこちらから
メールアドレスとお名前のみでご登録できます。
↓公式LINEはこちらから
*【心を癒し、思考を整える個別講座】はこちらから↓
*はじめてのご相談はこちらから↓
気持ちがまとまっていなくても、漠然としていても、小さな問題でも大丈夫。
丁寧にお話をお聴きしながら、あなたが前に進むお手伝いをさせていただきます。