*お知らせ*
こちらに参加させていただきました!
*お知らせ*
こちらに参加させていただきました!
カウンセラーの資格を取りました。実際にカウンセリングするのが怖いです。
どうしたらいいですか?
(Tさん)
今回はこのような質問に答えていきたいと思います。
*許可を得て掲載しています。
まずは、資格取得、おめでとうございます!
資格を取る、すごいことですね。
「取ろう!」という決意や行動があったから得られたものだと思います(^-^)
まず、
「実際にカウンセリングするのが怖い」
という気持ち、私はすごくわかるなぁと思うんです。
というのも、
私自身も最初の頃、
「やるぞ!」という気持ちと
「大丈夫かな」という不安が混在していました。
資格があっても、怖いものは怖いし、
不安なものは不安ですよね。
このようなときは、
まずは不安の原因を細かく見てみましょう。
「怖い」と感じているとしても、
その詳細な理由は人により異なります。
たとえば、「怖い」と感じる心の奥には、
次のような気持ちが隠れていることがあります。
これは、自信が十分にないことからくるものですね(T_T)
「ご相談者さまに、ちゃんと対応できるかな」
「うまくやれるかな」
そんな思いが襲ってきてしまうんですよね。
この不安は、
元アダルトチルドレンさんやつらい思いをしてきたHSPさんだからこそ、
強く感じてしまうことがあるかもしれません。
実際、今までにカウンセラーに興味を持たれた方から、
「カウンセリングがうまくできなくて、怒られたことはありませんか」
「カウンセラーへの不満をぶつけられたりしませんか」
このような質問をいただいたことがあります。
もしかしたら、
自分がうまくできなかったことにより、
怒られたり、感情をぶつけられたりしたことがあるのかもしれませんよね。
わかります、これもありますよね。
一生懸命に準備して、来てくれると期待していたのに、
もし、だれも来てくれなかったらどうしよう・・
こんな不安が湧いてきてしまうんですよね。
他にも、「怖い」と感じる理由はさまざまだと思います。
あなたの場合はどんな思いから、
「怖い」と感じているでしょうか?
このような、
「実際にカウンセリングするのが怖い」という気持ち。
私は、一概に「良くない」と決めつけられないとも思います。
というのも、
しっかりとご相談者さまに向き合おうとしているがゆえに、
不安になってしまうこともあると思うからです。
もし、ご相談者さまに対して「適当でいいや~」と感じていたら、
不安や怖さなんて感じないですよね。
不安や怖さを感じるほど、
誠実に、真剣に取り組もうとしているのかもしれないし、
あなたにとって大事なことなのかもしれません。
とはいえ、
あまりにも「カウンセリングするのが怖い」という思いが強いと、
前に進む足が止まってしまいます。
「やってみよう!」>「カウンセリングするのが怖い」
なら、少しずつでも経験を重ねて、前に進めるでしょう。
でも、
「やってみよう!」<「カウンセリングするのが怖い」
だと、
怖さから踏み出せないまま時間が経ってしまうことがあります。
私も今でも毎回、カウンセリング前は緊張します。
それはやはり、ご相談者さまのことを考えるからですね。
毎回、真剣に考えています。
だから、その不安や怖さを完全になくさなくてもいいから、
「やってみよう!」>「カウンセリングするのが怖い」くらいに
怖さを緩めていきましょう。
そのためには、次のような方法が良いと思います。
まずは、
無料のボランティアで行うカウンセリングや傾聴など、
あなたの負担の少ないことから始めてみましょう。
経験を重ね、
ご相談者さまから感謝の言葉をいただくにつれて、
「自分でもできるんだ」
という自信が育まれていきます。
ちなみに、
私自身も最初は無料でカウンセリングをしていたんですよ。
今も毎回緊張しますが、
当時は今よりもずっと、「大丈夫かな!?」という不安が強かったです。
少しずつ、
ご相談者さまに成長させてもらったように思います。
アダルトチルドレンさんのようにつらい体験をしてきた人の中には、
「完璧主義」の傾向がある方もいらっしゃいます。
もちろん、相手の方の大切な心に向き合わせていただくお仕事ですから、
「完璧」は大事だと思います。
私も、毎回ミスが無いようにと、
当たり前ですが心がけています。
でも、あまりにもその思いが強いと、
自分を追い込んでしまい、カウンセラー自身がつらくなってしまいます。
カウンセラーは、
ご相談者さまの心に寄り添い、一緒に考えていく伴走者です。
あなたがひとりで「絶対的な正解」を出し、
完璧な人でいるお仕事ではありませんよ。
カウンセラーさんは、自分の心の問題をある程度整理し、
手放しておいた方が良いと思います。
そうしないと、
ご相談者さまの問題に巻き込まれてしまいます。
また、
カウンセラーが抱えていることと似た問題を相談されることもあるかもしれませんよね。
そのときに、
カウンセラー自身が自分の問題をうやむやにしたまま見ないふりをしている状態だと、
気持ちが振り回されたり、
どう対応したらいいか、悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。
だから、
カウンセラー自身が不安や怖さなど、自分自身の問題をきちんと見て、
向き合っていく姿勢が大事だと感じます。
その経験は、
きっと実際のカウンセリングの場で役立つでしょう。
どうしたらいいか悩んでしまう場合は、
ひとりで抱え込まないことです。
「ひとりで抱え込まないで」
それは、
カウンセラーになりたい人にとっても言えることです。
自分を成長させながら、
カウンセラーになりましょうね(^-^)
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
~心を癒し、思考を整える~
「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い
無料メルマガ、公式LINEも
ご活用ください♪
毎週月曜日の朝に
・あなたにぜひ知ってほしいこと
・「人生のヒント」となるお話
・コラムや特別相談、講座のお知らせ
をお送りしています。
「いつも癒されます」
「気付きになります」
といったお声を多くいただいています♪
ぜひ、あなたの毎日にお役立てください(^-^)
ご登録いただいた方には感謝を込めて、
①「はじめてのご相談」で使える500円OFFクーポン
②無料冊子「自分らしく おだやかに過ごすための66のリスト」
をプレゼント中♪
読むだけでも、心が少し軽くなるかもしれません。
よかったら覗いてみてくださいね(^-^)
↓メルマガはこちらから
メールアドレスとお名前のみでご登録できます。
↓公式LINEはこちらから
気持ちがまとまっていなくても、
漠然としていても大丈夫。
まずはお話してみませんか