*お知らせ*
こちらに参加させていただきました!
*お知らせ*
こちらに参加させていただきました!
「自分と向き合った方がいいと言われたけど、
疲れちゃったな」
「なんかだか、やる気がしない」
そんなふうに感じることはありませんか?
自分を変えたくて、現状を変えたくて、
一生懸命に自分と向き合おうとすること、
ありますよね。
でも、ふと、
・疲れたな
・やる気が出ない
と感じることもあるかもしれません。
今日は、
そんなときにどう考えたらいいのかな~?というお話です。
まず、
アダルトチルドレンさんのように、
育った環境に起因する生きづらさを抱えている方や、
心にしんどさを感じているHSPさんの場合は、
心の奥にさまざまな思いや傷がある場合が多いです。
だから、
「自分と向き合ってみよう」という姿勢が大切になるのですが、
無理をしてしまうと、
向き合うことがしんどくなってしまうこともあります。
たとえば、
「もっとちゃんとやらなきゃ」
「しっかり向き合わなきゃ」
と、いつのまにか自分を追い込んでしまうこともあるかもしれません。
そうすると、
最初は意欲を持って取り組んでいたのに、
だんだん苦しくなってきて、
「自分と向き合うのって、なんか疲れるな」
「もう嫌だな。
向き合うことなんて、もうやめたい」
そんなふうに感じてしまうこともあるんですよね。
それだけ、
一生懸命に自分と向き合おうとした証拠でもありますが、
ちょっと立ち止まって考えてみましょう。
そもそも、
自分の心と向き合うのは、
あなたの場合、何のためにやっているのでしょうか・・?
・心の声に耳を傾けて、自分の気持ちをわかるようになりたい
・抑えていた気持ちを出せるようになりたい
・自分を大事にできるようになりたい
・・きっと、そのような理由があったのかなと思います。
もし、
そのような理由だったとしたら――
無理をして「自分と向き合おう」とすることは、
自分の心の声に耳を傾けて、
気持ちを大切にすることなのでしょうか・・?
「~した方がいい」
「~すべき」
といったことに縛られ過ぎてしまうと、
自分の感情や疲れを置き去りにしてしまうことがあります。
そしてそのまま頑張ってしまい、
「なんかもう、いやだな」
と感じて、
続けるのがしんどくなってしまうのですよね。
「疲れたな」
「なんかもう、いやだな」
それらもすべて、
大切なあなたの「心の声」のはず。
その苦しさや疲れを無視するのは、
自分の心の声を無視しているようなものなのではないでしょうか。
だから――
「自分と向き合うことに疲れたらどうしたらいいのか・・?」
その答えはシンプルなのです。
あなたの心の声を大切に、
疲れたときはちょっと休みましょう。
自分と向き合うことから、
いったん離れてみましょう。
あなたの「疲れた」という気持ちを
大切にしましょう。
「自分と向き合うこと」は、
義務ではありません。
「毎日欠かさず、何時間も取り組まなければならない」
そのような決まりはないはずです。
「向き合うこと」が「やらなければならないこと」になってしまうと、
それ自体がプレッシャーになって、
かえって自分を苦しめてしまうこともあるでしょう。
「自分と向き合うこと」に疲れたら、
気の向くままに散歩をしてみたり、
お気に入りのカフェでぼーっとするのも良いかもしれません。
好きな音楽を聴いたり、
美味しいものを食べたり、
何も考えずに空を見上げてみたり・・
そして、
少し「自分と向き合うこと」から離れてみて、
もし、
「今日はちょっとだけ、自分のことを考えてみたいな」
「また、少し、自分と向き合ってみようかな」
そう感じる日があったら、
そのときにまた、
自分と向き合ってみるのはどうでしょうか?
その方がずっと、気持ちよく自分と向き合えると思いますし、
それが、
「自分の気持ちを大切にする」ということでしょう。
「こうしなければならない」
「ちゃんと向き合わなければいけない」
そんなルールはありません。
あなたの心の声や感覚、
疲れや心身の状態などを大切にしてくださいね。
「自分」は、
人生の中で一番長く付き合っていく存在です。
そんな「自分」という存在と向き合うことは、
一時期で終わるような「そのときだけ」のイベントではありません。
たとえば、
子どもの頃の傷ついた記憶が、
大人になってからふとよみがえることもあるでしょう。
私も、人間関係や子育てなど、
さまざまな場面でそのようなことが何度もありました。
心が揺れ動くときは、
自分と向き合うタイミングなんですよね。
だから、
「自分と向き合う」というのは、
「ある時期に集中してやって、終わり」というものではないのです。
アダルトチルドレンさんや生きづらさを感じているHSPさんの場合は、
大きな重荷を降ろすために、
ときにカウンセリングなどを通じて、
集中的に取り組むことが必要な時期もあるでしょう。
でも、きっとその後も、
より良い毎日にするために、
心や体を大切にするために、
「自分と向き合う」機会はやってくると思います。
そのたびに「ちゃんと向き合わなきゃ」と自分の心の声を無視したり、
抑え込んだりして頑張り過ぎてしまうと、
それこそ自分がつらくなってしまうでしょう。
「疲れたな」
「やる気がしないな」
それらも、あなたの大切な心の声のはずです。
その声も大切にしていきましょう。
疲れたら休みましょう。
「無理なく、あなたに合わせて」いきましょうね。
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
~心を癒し、思考を整える~
「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い
無料メルマガ、公式LINEも
ご活用ください♪
毎週月曜日の朝に
・あなたにぜひ知ってほしいこと
・「人生のヒント」となるお話
・コラムや特別相談、講座のお知らせ
をお送りしています。
「いつも癒されます」
「気付きになります」
といったお声を多くいただいています♪
ぜひ、あなたの毎日にお役立てください(^-^)
ご登録いただいた方には感謝を込めて、
①「はじめてのご相談」で使える500円OFFクーポン
②無料冊子「自分らしく おだやかに過ごすための66のリスト」
をプレゼント中♪
読むだけでも、心が少し軽くなるかもしれません。
よかったら覗いてみてくださいね(^-^)
↓メルマガはこちらから
メールアドレスとお名前のみでご登録できます。
↓公式LINEはこちらから
気持ちがまとまっていなくても、
漠然としていても大丈夫。
まずはお話してみませんか