カテゴリー: こころの話
-
2021年1月7日
「決めたことができない」「続かない」人が今年こそ変わるために
「決めたことができない」「続かない」 「転職をしたいとずっと思っているけど、まだ踏み出せない」 「ダイエットに挑戦するけど、いつも続かない」 「決めたことをやらなきゃと思うけど、やるのが面倒になってしまう」 そして、 「…
- こころの話
-
2020年9月14日
「自分の心」を置き去りにして「認めてもらうこと」にとらわれていませんか?
「認めてもらいたい」「認めてもらわなきゃ」という気持ち 「こう言ったら、どう思われるかな」 「良く思われなかったらどうしよう」 「あの人みたいに出来ないとダメ」 「だれか」の顔色を気にし過ぎて疲れたり、「だれか」と比較し…
- こころの話
-
2020年9月1日
「生きている意味あるのかな?」という問いについて
「生きている意味あるのかな?」という問い 先日、10代くらいの子とすれ違ったときに、 「生きている意味あるのかな?」 という会話が耳に入ってきました。 10代なので、もしかしたら、 「自分は何のために生まれてきたんだろう…
- こころの話
-
2020年7月14日
どこまでできたら「はなまる」ですか?
自分を追い詰めていませんか? 「たくさん歩けてすごいね!」 「こんなことも知ってるの!さすがだね~!」 「よくできたね」 子どもの頃は、大人からほめてもらう機会が多くあります。 「歩けた」 「ママ、と言えた」 色々なこと…
- こころの話
-
2020年6月28日
「感情なんて、なくなればいいのに」と思っていませんか?
「感情なんていらない」「心なんていらない」 「感情」があるから、つらいんだ。 「心」があるから、苦しいんだ。 「感情」なんて、なくなればいいのに。 そのように思うことはありませんか。 実は私自身、そのような気持ちを持って…
- こころの話
-
2019年10月19日
人に迷惑をかけてはいけないの?
人に迷惑をかけてはいけないの? 「人さまに迷惑がかかることをするんじゃない!」 「人に迷惑をかけるんじゃない」 そのように言われた経験はありませんか? 「人に迷惑をかけてないけない」 という考えから、 「迷惑をかけてしま…
- こころの話
-
2019年2月17日
子どもを叩いてしまい、自己嫌悪をしてしまうお母さんへ。カウンセリングという方法
「子どもが言うことを聞かなくて、ついカッとなってしまった」 「何度言っても、ダメと言っていることをやるから。 自分の気持ちが抑えられなくて、感情的に叩いてしまった」 子育てをしていて、このようなことはありませんか? お子…
- こころの話
- 子育て
-
2018年12月19日
夫のモラハラにつらくなっていませんか?「全部お前が悪い!」責任転嫁になる理由(2)
夫のモラハラにつらくなっていませんか?「全部お前が悪い!」責任転嫁になる理由(1) の続きです。 自分と向き合い、「認める」という強さ 全てを相手のせいにしないで、責めないということ。 これは、 「自分にも…
- こころの話
- モラハラ