私たちの毎日に深く関係している「生きづらさ」

-
人の顔色が気になってしまう。
-
人との距離感がわからない。
-
本当の気持ちを言えない。
-
まわりの期待に応えようとしてしまう。
-
つい頑張り過ぎてしまう。
-
人に頼むことが苦手。
- 人間関係をうまく築けない。
-
「自分は嫌われているのかも」と不安に思ってしまう、など・・
このようなことで困っていませんか。
また、
「本当はもっとこうありたい」
「変わりたい」
と思っているのに、
同じことの繰り返しになってしまい、
「自分はだめだな・・」
と、落ち込んだり、
悲しくなったりしていないでしょうか。
「どうして自分だけ・・」 その理由は

私自身、
昔はいろいろな生きづらさを持っていました。
「どうして自分だけ、
うまくいかないんだろう・・」
「どうして自分はできないんだろう・・」
そんなふうに考えたことは数え切れません。
本当に、
切なくなりますよね・・(T_T)
「生きづらさ」はさまざまな種類がありますが、
あなたの場合、
「生きづらさ」の原因となっていることは何でしょうか・・?
あなたの「生きづらさ」の原因は・・?

原因のひとつとして考えられるのが
【育った環境】です。
私たちは【育った環境】でさまざまな体験をします。
良い体験も、
重荷になってしまう体験も、
いろいろな体験を日々しながら
大人になっていくのですね。
その過程で、
もし、あなたがつらくなってしまうような体験があった場合・・
私たちは子どもながらに、
「~しなきゃいけないんだ」
「~であるべきなんだ」
といったことを学習していきます。
たとえば、
テストで悪い点をとって親に厳しく怒られた場合、
「テストで良い点をとらなければならない」
と学ぶかもしれません。
子どもはスポンジのような吸収力を持っています。
生まれてからすごい速さで「自分が生きている世界」のことを学び、
どんどん吸収していきます。
学び、吸収したことが、
自分にとってプラスになっている場合は問題ありません。
しかし環境によっては、
自分にとって「重荷」となるような学び、
それが「生きづらさ」の原因になっていることもあります。
あなたの場合はどうでしょうか。
【育った環境】で学習したことが、
「生きづらさ」につながっていませんか・・?
「性格は変えられない?」生まれ持った個性と後天的な影響の違い

よく、
性格だから、
変えられないんでしょうか。
といったご質問をいただくことがあります。
頑張ってもうまくいかないと、
「もう、変えられないのかな・・」
と感じてしまうこともありますよね・・
ただ、
私たちの「性格」というのは、
【生まれもった個性】と
今お話したような【育った環境】、
この両方の影響を受けて作られています。
HSP気質のように、
【生まれ持った個性】は
変えられないことが多いかもしれません。
一方で、
【育った環境】による影響は
「後天的なもの」ですから、
「生きづらさ」の原因が【育った環境】にある場合は、
変えられる可能性があります。
変わりたいのに変われないのは

だけど、
なかなか変わらないんです・・
そのような場合は、
もしかしたら心の奥の方に
「根っこ」があるのかもしれません。
つらい体験により学んだことは、
ポン!と簡単に変えられないことがあります。
何度も悲しい体験をしていたり、
とても傷つく体験だったりした場合です。
このような場合は、
あなたに合わせてひとつずつ、
『心』を癒し、
『思考』を整えながら、
着実に進んでいくことが大切になります。
カウンセラーといっしょに
進めていくのも良いでしょう。
生きづらさを手放し、新しい毎日をつむぐ

「生きづらさ」は
・だれかと関係を築くとき。
・自分のやりたいことに踏み出すとき。
・気持ちや意見を言うとき。
・子育てのとき。
・仕事のときなど・・
本当にさまざまな場面で影響します。
そのたびに、
あなたの「足かせ」となっていたら・・
「疲れる毎日」
「うまくいかない人生」
になってしまうかもしれません。
「生きづらさを手放す」
とは、
あなたの心や考え方の中で絡まっている糸を、
ひとつひとつ、
ていねいに解いていくことです。
そして、
「新しい毎日をつくる」というのは、
「あなたの色」で新しい糸をつむぎ直し、
「あなただけの模様」の
すてきな織物(人生)を織り直していくことです。
あなたはどんな色で、
どんな模様の人生にしたいですか・・?
あなたの心が軽くなり、
自分らしい毎日を過ごせるように。
そして、
一度しかない人生が、
おだやかな時間となるように・・!
もし今、
「しんどいな・・」
「どうしたらいいのかわからないな・・」
と感じていることがありましたら、
私も力になります。
「小さなこと」と感じることでもお気軽にご連絡くださいね。