カウンセリングの進み方

カウンセリングに対して、
「カウンセリングを受けると、
直線的にどんどん心が軽くなるのかな?」
というイメージを持っている方もいらっしゃると思います。
もちろんそのような方もいらっしゃるのですが、
そうでない場合も多いものです。
「カウンセリングを受ける前よりも、
心が不安定になっているけど大丈夫かな・・」
「最初は良かったけど、
数回通った今は
なんだか体がだるい・・」
そんなケースも実はよくあります。
せっかくカウンセリングを受けたのに
気持ちが落ち込んだり、
不安定になったりしたら心配になりますよね。

このようなことは、
カウンセリングがうまくいっていないとか、
あなたの頑張りが足りないとかではなく、
良い方向に向かっているからこそ起こるもので、
「好転反応」とよびます。
今回はこの「好転反応」についてご紹介しますね。
「好転反応」とは

好転反応とは
カウンセリングの過程において、
「自分の本音」や「過去」と向き合うことで
一時的に気持ちが不安定になることを言います。
人によっては、
カウンセリングを受ける前よりも
状態が悪くなったように感じることもあります。
「好転反応」という言葉は、
整体やマッサージに通われている方は聞いたことがあるかもしれません。

整体やマッサージでは、
血流を良くしたり、
体を歪んだ状態から
より良い状態に整えたりするんですよね。
だけど、
今までは体に痛みやコリが出ながらも
歪んだ状態でバランスを保っていたんですよね。
それをより良い状態に整えるのですから、
今まで保っていたバランスが崩れたり、
血流が今までより良くなった影響があらわれたりします。
そのため、施術後に体がだるくなったり、
眠くなったりという反応が体にあらわれることがあります。
これが、マッサージや整体の好転反応で、
悪いことではなく、
「より良い方向に変えた」
または
「変えようとしている」
ことで起こっている反応になります。
心の好転反応

心も同じです。
個人差はありますが
カウンセリングの場合も相談を続けていくと、
気持ちが不安定でしんどくなってしまう時期があります。
それは、
・ずっと蓋をしてきた感情(怒り、悲しみ、怖さ、寂しさなど)
・自分の本音や過去
と向き合うからです。
今までは「生きづらさ」を抱えながらも、なんとかバランスをとってきた・・
だけどそこを変えようとすることで、
一時的に心がぐらぐらとしてしまい、
・イライラ
・気分の落ち込み
・やる気が出ない
・気持ちの浮き沈みが激しい
・涙が出てくる
などがあらわれるのです。
好転反応は「夜明け前」

「夜明け前は一番暗い」
という言葉があります。
カウンセリングの好転反応は「夜明け前」とも言えます。
「良くなる前の段階にいるよ」
ということです。
好転反応の時期は
カウンセリングの過程において「大きな山」と言えます。
好転反応の後は
気持ちが比較的、上を向いてきます。
壁はまだあるかもしれませんが
大きな山は越えた!という感じですね。
好転反応は自分と向き合っている証拠

好転反応は
あなたがそれだけエネルギーを使って、
自分の気持ちや過去と向き合っている証拠です。
この時期は、
無理のない範囲で
「焦らずに、ひとつ、ひとつ」
自分の感覚を大切にしながら過ごすのが一番です。
また、不安定な状態をひとりで我慢する必要はありません。
「しんどいな」
「疲れるな」
「気持ちが不安定だな」
というときはお気軽にお知らせくださいね。
