参加させていただきました!
Amazonはこちらから
ひとりで頑張っていませんか
「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い
こんなことにつらくなっていませんか
ご相談者さまの声
いただいたお言葉を一部ご紹介します。
カウンセリングは何度かしたことがありますが、
涙が止まらなくなるほど自分の心が開かれたのは初めてでした。
(Yさん)
傷だらけで誰も認めてくれなくて
まだ足りないと思っていたので、
あたたかい言葉をかけてもらい
涙が出るほど嬉しかったです。
(M.Iさん)
森川さんの言葉からたくさんの気付きがありました。
森川さんからの言葉を励みに
自分の心を育てていきたいと思います。
穏やかでとても温かい雰囲気の森川さんで本当に良かったです。
(Tさん)
おだやかに生きるために
やりたいことを「かたち」にする
新着コラム
-
2025年7月6日
「私はこうだから…」と思ったら読んでほしい話。「思い込み」に気付くことで、世界が変わる
「そのままを受け止めてしまっていた」 今日はご相談者さまから頂いた大切な言葉を紹介します。 *許可を得て掲載しています。 中学時代に言われたことをそのまま受け止めてしまい、 自分は価値がない、 ダメな人間、恥ずかしい人間…
- こころの話
-
2025年6月29日
「頑張らないと価値がない」と思っていませんか?必要なのは「頑張り続けること」より、「いったん立ち止まってみる勇気」かもしれない
「もっと頑張らなきゃ」 「もっと頑張らなきゃ」 「こんな自分じゃだめだ」 そんなふうに感じて、いつも頑張っていませんか? 頑張り過ぎて、疲れていませんか? 相談室そらでも、このようなお話は少なくありません。 頑張って、頑…
- 生きづらさ
-
2025年6月14日
「どんなカウンセラーが合う?」あなたに合うカウンセラーの選び方
どんなカウンセラーが合う? 「カウンセラーは資格のある人がいい」とよく言われますが、 今日は少し違う視点からお話ししたいと思います。 実は、私はカウンセリングの中で、 「優しい」と言っていただくことがあります。 他のカウ…
- カウンセリングについて
-
2025年6月14日
子どもを認められなくて、イライラしてしまうあなたへ。子育てを通して、親も子どもも、しあわせになるために
子どもの「そのまま」を認められない 私は、 私自身に対して「それじゃダメ!」と思ってきたことを、 娘にも思ってしまっていたから、 辛かったんだと思います。 だから、 ありのままの娘を「いい」と思いたいですし、 そう思うた…
- 子育て
カテゴリー別コラム「生きづらさ」
-
2025年6月29日
「頑張らないと価値がない」と思っていませんか?必要なのは「頑張り続けること」より、「いったん立ち止まってみる勇気」かもしれない
「もっと頑張らなきゃ」 「もっと頑張らなきゃ」 「こんな自分じゃだめだ」 そんなふうに感じて、いつも頑張っていませんか? 頑張り過ぎて、疲れていませんか? 相談室そらでも、このようなお話は少なくありません。 頑張って、頑…
- 生きづらさ
-
2025年6月7日
子どもは親から導いてもらうことが必要。自分を責める前に読んでほしいこと
生きる上で土台となるような大切なことは 何が良くて、何は良くないのか どんなふうに人と関わればよいのか つらいときにはどうしたらいいのか 気持ちの伝え方 苦手なことにどう向き合うか 「嫌だ」と言ってもいいこと 自分の感情…
- 生きづらさ
-
2025年5月12日
「自分が悪い」それは本当にあなたのせいだったの?過去を見直すことで、未来が変わる
つい「私のせいで」と感じてしまうこと、ありませんか 今回はご相談者さまからいただいたお言葉を紹介します。 私も含めて、多くの方に関係していることです。 ぜひ読んでみてくださいね。 「私のせいで」という気持ちが今まであった…
- 生きづらさ
-
2025年4月19日
「みんなができることができない」と思ったときに知ってほしい3つのこと
「みんなができるのに、自分だけできない」と感じるあなたへ 「みんなができることができない」 このように感じることはありませんか? 日常生活で 「何度も注意される」 「自分はうまくできないのに、周りの人はできている」 この…
- 生きづらさ
カテゴリー別コラム「HSP、HSP/HSS」
-
2025年5月9日
何もしていないのに、なぜかずっと疲れているあなたへ
特別なことをしていないのに、疲れる 「特に大変なことをしたわけでもないのに、 なんだか疲れが取れない」 「周りの人は普通に仕事をしているのに、 自分は家に帰ったら動けない」 「人とちょっと会っただけで、 ぐったりしてしま…
- HSP、HSP/HSS
-
2024年10月15日
HSPさんがマウントを取られやすい理由とその対策は?
マウント行為とHSPさんの関係 「私はあなたより優れているのよ」 「あなたより上なのよ」 「そんなこともできないの?」 このような雰囲気のことを言われて、 不快な気持ちになったことはありませんか? それはもしかしたら、 …
- HSP、HSP/HSS
-
2024年6月13日
疲れやすいHSPさんが毎日を快適に過ごすために必要なこと
私たちの日常には、心と体を疲れさせてしまうものや出来事がいろいろありますよね。 子どものお世話。 親のこと。 毎日の家事。 お仕事。 だれかの表情や態度。 HSPさんの場合は 気温差 気圧差 音 香り といった刺激にも心…
- HSP、HSP/HSS
- HSPさんのゆったりお茶会
-
2023年6月30日
7月の【HSPさんのゆったりお茶会】*終了しました*
7月のHSPさんのゆったりお茶会のご案内です。 □今月のテーマ:空気を読み過ぎてしまう □日時:①7月15日(土)13:00~14:00 ②7月20日(木)10:00~11:00□開催方法:Zoom(…
- HSPさんのゆったりお茶会
カテゴリー別コラム「子育て」
-
2025年6月14日
子どもを認められなくて、イライラしてしまうあなたへ。子育てを通して、親も子どもも、しあわせになるために
子どもの「そのまま」を認められない 私は、 私自身に対して「それじゃダメ!」と思ってきたことを、 娘にも思ってしまっていたから、 辛かったんだと思います。 だから、 ありのままの娘を「いい」と思いたいですし、 そう思うた…
- 子育て
-
2025年4月11日
発売のお知らせ『子どもが自ら夢を叶える力を育む「子育て法」42選 教育スペシャリスト・子育て/教育現場を支援するスペシャリストからのアドバイス』
私が参加させていただきました 『子どもが自ら夢を叶える力を育む「子育て法」42選 教育スペシャリスト・子育て/教育現場を支援するスペシャリストからのアドバイス』が4月11日に発売されました! 限られたページの中で、 子育…
- お知らせ
- 子育て
-
2025年3月14日
子どもが勉強したくないと言ったら?親が大切にすべき3つのこと
「子どもが勉強をしません」 子どもが勉強をしません。 どうしたらいいでしょうか? このようなお悩みをいただくことがあります。 「勉強をしてほしいと思っているのに、子どもはしない」 「勉強したくないと言う」 こうなると親は…
- 子どもの勉強への向き合い方
-
2025年3月13日
「思い込み」に縛られていませんか?子どもの可能性を広げるために「思い込み」を手放そう
「思い込み」に気付いていますか? さて、前回は「ほめ方」についてコラムを書きました。 前回のコラムはこちら↓ 親が条件付きのほめ方をする理由はさまざまです。 子どもに「こうなってほしい」という思いが強い場合もありますし、…
- 子育て
カテゴリー別コラム「親との関係」
-
2024年7月4日
「アダルトチルドレンかもしれない」生きづらさ解消のために大切なことは
どうして私だけ、 こんなに人間関係がうまくいかないの? どうしてこんなに傷つくことが怖くて、言いたいことが言えないの? どうして私だけ、周りの人が普通にやっていることができないの? こんなふうに感じることはありませんか?…
- 親との関係
-
2024年4月20日
「母の日が憂鬱」「母の日が好きじゃない」
「母の日が近づいてくると憂鬱になる」「母の日のことを考えると不安になる」「母の日なんて好きじゃない」 こんな言葉をお聞きすることがあります。 中には、 「こんなふうに感じてしまう自分は親不孝ではないか」 と自分のことを良…
- 親との関係
-
2024年2月23日
親の愚痴を聞くのがつらい。どうしたらいいの?
母に対してどうしたらいいのかわかりません。 Aさん(仮名) 母に対してどうしたらいいのかわかりません。 母とは普通に話したり、出かけたりすることもあるのですが、 母の機嫌が悪くなってしまった時は愚痴を言われることがあり、…
- 親との関係
-
2024年2月15日
それは親子の共依存?特徴と原因は。どうしたらいいの?
もしかして、共依存? 「母は家庭の中で孤立していた。 父は子育てに関与せず、母に対して怒鳴っていた。 祖父母も母を助けようとはしなかった。 子どもの頃からそんな状況を見て、 母をかわいそうに思い、母を守ろうとしていた。 …
- 親との関係
カテゴリー別コラム「こころの話」
-
2025年7月6日
「私はこうだから…」と思ったら読んでほしい話。「思い込み」に気付くことで、世界が変わる
「そのままを受け止めてしまっていた」 今日はご相談者さまから頂いた大切な言葉を紹介します。 *許可を得て掲載しています。 中学時代に言われたことをそのまま受け止めてしまい、 自分は価値がない、 ダメな人間、恥ずかしい人間…
- こころの話
-
2025年6月6日
「自分と向き合うのに疲れたら」頑張り過ぎてしまう前に思い出してほしいこと
「自分と向き合うの、疲れたな」 「自分と向き合った方がいいと言われたけど、 疲れちゃったな」 「なんかだか、やる気がしない」 そんなふうに感じることはありませんか? 自分を変えたくて、現状を変えたくて、 一生懸命に自分と…
- こころの話
-
2025年5月27日
うまくいかないのは、より良いご縁につながる途中かもしれない ー 自分を責めずに前に進むヒント
いただいたメッセージより Aさんからいただいたメッセージがとても素敵だったので、ご本人の許可を得てご紹介させていただきます。 次のご縁へのステップだと思って前へ進む! (Aさん) 人との出会いや仕事、人生のタイミングなど…
- こころの話
-
2025年3月17日
「頑張り過ぎない方法はありますか?」あなたの「頑張り過ぎ」をやさしく手放すには
「頑張り過ぎ」を繰り返してしまうあなたへ 私たちはつい、頑張り過ぎてしまうことがあります。 「頑張り過ぎて疲れてしまいます。 頑張り過ぎない方法はありますか?」 「疲れない方法はありませんか?」 カウンセリングでは、 こ…
- こころの話
カテゴリー別コラム「カウンセラー開業相談室」
-
2025年6月11日
「私もカウンセラーになりたい!」と思ったあなたへ伝えたいこと。情報があふれる今、カウンセラーが果たせる役割は――
「私もカウンセラーになりたい!」と思ったあなたへ 生きづらさや親子関係の問題、 人間関係のつらさ、 子育ての難しさなど、 さまざまな問題を抱えていた。 でも、 それらを乗り越えて人生を好転させた―― そのような場合、人に…
- カウンセラー開業相談室
-
2025年5月21日
カウンセラーの資格を取りました。実際にカウンセリングするのが怖いです。どうしたらいいですか?
実際にカウンセリングするのが怖いです カウンセラーの資格を取りました。実際にカウンセリングするのが怖いです。 どうしたらいいですか? (Tさん) 今回はこのような質問に答えていきたいと思います。 *許可を得て掲載していま…
- カウンセラー開業相談室
-
2025年5月8日
顔出しは必要? カウンセラーとして自分らしく活動するために
カウンセラーとして活動するために、顔出しは必要なの? 「オンラインに顔写真をあげなければならないのでしょうか?」 カウンセラーのたまごさんから、 このような質問をいただきました。 オンライン上に顔写真をあげるかどうか・・…
- カウンセラー開業相談室
-
2025年4月10日
カウンセラーがブログを始めるなら?「あなた」らしいブログサイトを作るために
何を使って書いたらいい? カウンセラーとして活動したい。 ブログを書きたい。 でも、どうやって書いたらいいんだろう? カウンセラーとして活動するために、 ブログによる情報発信を考える方も多いと思います。 今はいろいろなツ…
- カウンセラー開業相談室