《アダルトチルドレン+HSP》さんのための【心を癒し、思考を整える個別講座】 “2期受付中”
詳細はこちらから↓
《アダルトチルドレン+HSP》さんのための【心を癒し、思考を整える個別講座】
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
《アダルトチルドレン+HSP》さんのための【心を癒し、思考を整える個別講座】 “2期受付中”
詳細はこちらから↓
《アダルトチルドレン+HSP》さんのための【心を癒し、思考を整える個別講座】
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
HSPさんは他者の感情をもらい、なぜか自分もその感情になってしまったり、まわりの感情に巻き込まれて不安定になったりしてしまいがちです。
これは、HSPさんの特徴である「敏感さ」や「共感力の高さ」によるものです。
SNS上には、楽しい気分にさせてくれるものや有意義な情報もありますが、見知らぬ人の怒りや不満、不安といった感情も多くあります。
その感情をもらってしまい、自分の気持ちが振り回されてしまったことはありませんか?
「怒りや不安が伝わってきて疲れる」
そのような時は、一度そこから離れてみましょう。
感情は「文字」からも伝わってきます。
HSPさんは他の人より感受性が高いので、自分の心が不安定になることに触れ続けると、それだけで心が疲れてしまいます。
自分の心が「心地いい」と言っているものに触れていた方が、精神的に穏やかに過ごせるのです。
「他者の感情が伝わってきて、心がザワザワして疲れる」
そういう時はいったん離れて、深呼吸をして、自分の心をリセットさせましょう。
「離れる」方法の他に、意識して「線を引く」ということも大切です。
「あなたの感情はあなたのもの」であり、
「他者の感情は他者のもの」です。
あなたは他者の感情を受け入れなくていいし、自分の感情を大切に守ってもいいのです。
静かに過ごせる時に、目を閉じて、自分のまわりにバリアーがあり、そのバリアーが他の人の感情を遮ってくれるのをイメージしてみましょう。
このバリアーが薄かったり、脆かったりすると、他者の感情がすぐに入り込んできてしまいます。
強く、あたたかい、あなたを守ってくれるバリアーをイメージしましょう。
呼吸を整えながら、このようなバリアーをイメージすることは、心を落ち着かせるだけでなく、自分の感情を大切にすることにもつながります。
HSPさんにとって大切なのは、「自分のペースで過ごす時間を作る」ことです。
自分の感情が振り回されることのない、心の落ち着く時間です。
呼吸を整えながら、先ほどのバリアーをイメージするのもよいでしょう。
SNSはとても便利ですが、共感力が高く、感情をもらいやすいHSPさんは気持ちが巻き込まれやすい側面があります。
必要以上にSNSに入り込んでしまい、SNS上の感情をもらって疲れるなら、その時間を自分の心の安定のために過ごした方が良いときもあるのではないでしょうか。
「SNSの時間」と「あなたの心」のバランスを取りましょうね。
HSPさんの中には、HSPの特性だけではなく、過去の経験や思考回路の癖から辛くなっている方も多くいらっしゃいます。
これらを解決するためには、表面的ではなく、根本的な部分からの見直しが必要となります。
抱えている気持ちを昇華させたり、思考を変化させたりすることで、「あなたらしさ」がよく見えてきて、HSPさんの「良さ」も活かせるようになってきますよ。
気になることがありましたら、いつでもお問い合わせくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜
~心を癒し、思考を整える~
【アダルトチルドレン+HSP】さんの「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い
*【心を癒し、思考を整える個別講座】はこちらから↓
前回好評だった講座の2期生さんを受付中です。
*はじめてのご相談はこちらから↓
気持ちがまとまっていなくても、漠然としていても、小さな問題でも大丈夫。
丁寧にお話をお聴きしながら、あなたが前に進むお手伝いをさせていただきます。
無料メールマガジン、公式LINEでは、《おだやかであなたらしい毎日》を過ごすために、
ぜひ知ってほしいことや考えてみてほしいことなど、『あなたの人生のヒント』となるようなお話を毎週月曜日の朝にひとつずつお伝えしています。
ご登録いただいた方には感謝を込めて、
①ご相談や講座で使える500円OFFクーポン
②無料冊子「自分らしく おだやかに過ごすための66のリスト」
をプレゼント中。
↓無料メールマガジンのご登録はこちらから
メールアドレスとお名前のみでご登録できます。
↓公式LINEはこちらから
ぜひお気軽にご登録ください(^-^)