*期間限定で、「冬の特別相談」を行っています↓
「人と会うと疲れる」もしかしてHSP?疲れを軽減させるには
人と会うと疲れる
![人と会うと疲れる](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2019/01/adc400e9273d240d77837e658324c179_s.jpg)
「人と会うと疲れる」
「会っているときは楽しいけど、
家に帰るとどっと疲れが出てしまう」
「ずっと緊張しているみたい」
このように感じることはありませんか?
実は私も、人と会うと心がヘトヘトになって、
家に帰ると突然、電池が切れたような状態になったり、
気持ちが不安定になったりすることがありました。
ご相談でも、仕事やプライベートにおいて
「人と会うと疲れてしまう」というお悩みはとてもよく聞かれます。
他の人に合わせて無理をしていない?
![無理をしていない?](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2021/11/22281322_s.jpg)
「他の人は平気にしているから頑張らなきゃ」
「周りに雰囲気に合わせなきゃ」
このような気持ちで無理をしていませんか?
周りに合わせようとして、
「とにかく頑張る」という精神論で乗り切ろうとしている方は少なくありません。
頑張ることが大切な時もあるでしょう。
しかし、「とにかく頑張る」では心が疲弊してボロボロになってしまうこともあります。
私も当時は頑張っていましたが、
今振り返ると、とても自分を追い込んでしまっていたと思います。
頑張る力があるのは素晴らしいことですが、
「自分が頑張ったらいい」と無理をし続けて倒れないように気を付けなければなりません。
HSPとは
![HSPとは](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2022/07/23824453_s.jpg)
HSPとはHighly Sensitive Personの略で、
感覚が敏感で、刺激に強く反応する傾向がある人のことをいいます。
5人に1人はHSPと言われており、
日本では「繊細さん」などと言われることもあります。
HSPさんはその気質ゆえに、
周りの人の感情をもらってしまったりして疲れやすいことが多いです。
HSPさんは人と会うと疲れやすいの?
![HSPは人に会うと疲れやすいの?](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2020/08/4715304_s.jpg)
HSPさんは、HSPではない人と比べると
人と会ったときに疲れやすい傾向があります。
それはHSPの人が持つ、
①「相手の感情」や「場の空気」を察知することが得意で、深く考える。
②高い共感能力により、相手の感情の影響を受けやすい。
という気質が関係しているからです。
ひとつひとつ見てみましょう。
①「相手の感情」や「場の空気」を読むことが得意で、深く考える
![HSP](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2022/01/22228255_s.jpg)
まず、HSPさんは「相手の感情」や「場の空気」を察知することが得意です。
他の人が気づかないような小さなこと、細かい変化にも
無意識的に気づいてしまいます。
あなたは、他の人が気付いていないことや、
他の人は気にしないようなことに気付くことが多くありませんか?
HSPさんの頭の中では、
それらひとつひとつが「気になること」となり
思考にエネルギーを使うことになります。
![人と会うと疲れる](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2020/08/5072247_s.jpg)
たとえば、人と会ったときを見てみましょう。
「いつもより元気がないみたいだけど、どうしたんだろう?」
と相手の変化に気付き、
「怒っているのかな?私何かしたかな?」
などと頭の中でいろいろな考えを巡らせてしまうことはありませんか?
答えがはっきりとわからないまま、
「この前、私が言ったあの一言で気分を悪くしたのかな?」
「理由を聞いた方がいいのかな、いやでも・・」
などと相手の顔色をうかがいながら、考え続けてしまうことはないでしょうか?
このようなことは「HSPあるある」と言ってもいいかもしれません。
小さな変化に気付き、考えをあれこれと巡らせる、
これはとてもエネルギーを使うことです。
疲れるのも当然でしょう。
まずはこのことが、
「相手の感情」や「場の空気」を読むことが得意で、深く考える気質を持つHSPさんが
人と会うことで疲れてしまう原因と言えるのではないでしょうか。
②高い共感能力により、相手の感情の影響を受けやすい
![HSPさんの共感能力](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2019/01/14daa608198e820204015179e69872a5_s.jpg)
また、HSPさんは「高い共感能力」を持っています。
相手の感情をなんとなく感じてつらくなったことや、
いつの間にか自分も同じような気持ちになっていたことはありませんか?
私自身も、イライラしている人と一緒の場にいた時に
いつのまにかイライラの感情をもらっていて、
気持ちが不安定になってしまったことがあります。
当時はどうして自分がこのようになるのか不思議でしたが、
HSPという気質を知り、とても納得したのを覚えています。
他人の感情の影響を受けやすく、
自分の心を巻き込まれやすいHSPさんは、
人に会うことで自分の心が乱れてしまうことにより
疲れてしまうこともあるのではないでしょうか。
HSPさんの「人と会うと疲れる」を減らすには
![HSPさんの疲れを軽減させるために](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2021/12/4309029_s.jpg)
では、このようなHSPさん特有の疲れを軽減させるにはどうしたら良いのでしょうか?
大事なことを5つお伝えします。
①まずは気付くこと!
![自分の気質に気付くこと](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2019/01/43966f3e85d385b228fb5db037d4403c_s.jpg)
「自分はHSPだったんだ」と私が気付いたのはかなり昔のことになりますが、
その時、今まで感じてきたたくさんの不思議が繋がったような感覚になりました。
「幼少時代から感じていた他の子との違和感や違いはこれだったんだ!」と
とてもしっくりきました。
ずっと、「他の人と同じように」と頑張ってきたけど、
他の人と同じになりきれなかったのは、
私の努力不足や人間的に何かが欠けていたからではなく、
生まれながらに持っている気質が関係していたんだと気付いた時、
とても気持ちが楽になりました。
「とにかく頑張る」ではなく、
自分自身を理解すること、自分が本来持っている気質に気付くことはとても大事なことだと思います。
②同じような人と話し、共感してもらうこと
![共感を得る](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2018/02/81d1b480412f7a605e00329c561c4750_s.jpg)
あなたは、自分と同じような悩みを持つ人や
同じような気質を持つ人に出会ったことがありますか?
HSPは5人に1人くらいの割合と言われています。
つまり少数派であり、環境によっては自分のまわりに同じような人がひとりもいないこともあるのです。
そうすると、
「自分だけが違う」という感覚が強くなったり、
自分の気持ちをわかってもらえなかったりすることが起こる可能性が高くなります。
「自分の何かが足りないのではないか」
「自分はおかしいのかな」
そんな不安やプレッシャーに押しつぶされそうになることもあるかもしれません。
「共感して気持ちをわかってもらえる」
「同じような人と話せる」
これだけで、
「自分だけじゃない」と心が楽になることもあります。
もし、自分の周りには全然、同じような人がいないんだ!という時は、
こちらでお話を聞かせてくださいね。
いつでもお待ちしています。
③考え方を整える
![考え方を整える](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2022/03/3824630_s.jpg)
HSPさんの中には、
「優しい人であるべき」
「正しい人間であるべき」
といった、自分の中のルールを持っている方もいらっしゃいます。
ルールを持つことが悪いわけではないのですが、
あまりに厳しいルールだと、そのルールから外れないようにと自分に厳しくして、
無理を重ねてしまいやすくなります。
もしも、「自分にも当てはまるかな」と感じた場合は、
より楽な毎日になるように考え方を整えていきましょう。
自分への厳しさが減り、疲れやすさの改善に繋がるでしょう。
④自分ひとりの時間を持つ
![自分ひとりの時間を持つ](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2023/07/24139848_s.jpg)
HSPさんはまわりの影響を受けやすい気質です。
そんなHSPさんにとって大切なのが、
自分ひとりの時間を持つことです。
この「自分ひとりの時間」により、
自分のペースを取り戻したり、
心の乱れをリセットしたりすることができます。
「自分ひとりの時間」を確保し、
心の声に耳を傾けて、
こまめにストレスを解消する習慣を作りましょう。
⑤自分に優しくする
![自分に優しくする](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2019/01/b38b809ebea047c8b40871c3c42def77_s.jpg)
最後に大事なことは、
自分に優しくしてあげること。
他の人のことばかりを考えて、
自分を置き去りにしていませんか?
いつも無理をしていませんか?
たまには心の声を聴いて、大事な自分を優先させて、
頑張っている自分に優しくしてあげましょう。
「人に会うと疲れる」を変化させる
![HSPさんが楽な生き方](https://sola-counseling.com/wp-content/uploads/2020/08/4919836_s.jpg)
もしもHSPさんだとしたら、
他の人よりも、人に会うと疲れやすい可能性があります。
HSPさんの場合は、
自分の気質を理解して、自分をつらくさせているものを手放したり、
自分のことを大切にする習慣を作ったりすることが大事になります。
私自身も長くつらい時期があったので、
あなたのお力になれることがあるかもしれません。
気になることがありましたらお気軽にご連絡ください。
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
~心を癒し、思考を整える~
あなたの「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い
*期間限定で、「冬の特別相談」を行っています↓
無料メールマガジン、公式LINEでは
・あなたにぜひ知ってほしいこと。
・『人生のヒント』となるようなお話。
・コラムや「そらだより」読者さま限定の特別相談や講座のお知らせ。
などを毎週月曜日の朝にお伝えしています。
ご登録いただいた方には感謝を込めて、
①「はじめてのご相談」で使える500円OFFクーポン
②無料冊子「自分らしく おだやかに過ごすための66のリスト」
をプレゼントしています!
この機会にぜひご登録ください(^-^)
↓無料メールマガジンのご登録はこちらから
メールアドレスとお名前のみでご登録できます。
↓公式LINEはこちらから
*【心を癒し、思考を整える個別講座】はこちらから↓
*はじめてのご相談はこちらから↓
気持ちがまとまっていなくても、漠然としていても、小さな問題でも大丈夫。
丁寧にお話をお聴きしながら、あなたが前に進むお手伝いをさせていただきます。