*期間限定で、「冬の特別相談」を行っています↓
【子育てに疲れているお母さんへ】「子どものために」と頑張り過ぎていませんか?覚えておいてほしい大切なこと
子育てに疲れていませんか・・?
毎日、子育てや家事などに忙しくて、
イライラして怒ってしまう。
なぜか涙が出てくる。
やる気が出ない。
このようなことはありませんか・・?
子育て、忙しいですよね。
時間も体力も使いながら、
毎日子どもに合わせてお世話をしたり、
食事や洗濯、掃除をしたり・・
どんなに疲れていても、
眠くても、
気分じゃなくても、
「子どものために」
と無理をして頑張ってしまうこともあるかもしれません。
「子育て」は、
私たちの社会の中でとても大切なお仕事です。
また、
親自身の人生を
より豊かにする可能性を持っています。
しかし、
頑張り過ぎてしまうと、
お母さんにとって「つらい子育て」
子どもにとって「切ない子ども時代」
になってしまうこともあるのです。
子育てがつらくなってしまうのは
お母さんのエネルギーは、
無限ではありません。
心のエネルギーも、体のエネルギーも限界があって、
ずっと頑張り続けていたら、
どこかで枯渇してしまいます。
もし、
お母さんが頑張り過ぎて疲れてしまったら・・
頭ではわかっているのに
気持ちのコントロールができなくなって、
イライラしてしまったり、
無性に悲しくなったり・・
また、
笑顔ができなくなって、
子どもを受け入れることができず、
冷たく接してしまうこともあるかもしれません。
心のエネルギーが無くなってしまったら、
やる気が出なくなってしまうこともあるでしょう。
もし、
「ちゃんと子育てをしよう」
「親として頑張ろう」
という気持ちはあるのに、
うまくできなくて、
自分にダメ出しをしたり、
イライラしたり、
悲しくなったり、
落ち込んだりを繰り返していたら・・
子どもを想う気持ちはあっても、
子育て自体がつらくなってしまいますよね。
子どもにとって大切なのは
親の「子どものために」という気持ちは
かけがえのない大事な感情です。
だけど、
子どもにとっては、
『お母さんが元気で、笑顔であること』
がすごく大切・・!
ということも、忘れてはならないと思うのです。
こう言うと、
「お母さんは疲れていても、
元気を装わなきゃいけないの・・?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
私が言いたいのは
決してそのような意味ではありません。
そうではなく、
『もしも頑張り過ぎているなら、
自分のためにも、子どものためにも、
お母さん自身が心から笑顔で過ごせるように、
お母さんの精神的なストレスや
体への負担を減らしましょう』
ということです。
『お母さんが元気だからできること』はどんなこと?
少し考えてみてくださいね。
『お母さんが元気だからできること』は
何でしょうか・・?
・
・
・
・子どもに「おはよう」と言う。
・子どもと手をつなぐ。
・子どもの話を落ち着いて聞く。
・食事をいっしょに楽しむ。
・子どもの成長を知り、喜ぶ。
・いっしょに出かける。
・子どもの相談を聞く。
・子どもが困っていたら助ける。
・「大好き」という気持ちを伝える。
・不安な時にはそばにいる。
・「おやすみ」と言う、など・・
きっと、
数え切れないほどたくさんのことがあると思います。
「こんなことは当たり前」と思うかもしれませんが、
こんな「当たり前なこと」も
「お母さんが元気だからできること」であり、
元気でなければ、
できなくなってしまうこともあるのです。
お母さんの心が疲れて、余裕がなくなると・・
お母さんの心が疲れて、
余裕が無くなってしまうと、
どうなるでしょうか・・?
子どもに対して、
イライラしやすくなってしまうことは良くありますよね。
「大好き」と伝える余裕も
なくなってしまうかもしれません。
いっしょに出かける元気もなく、
子どもに寄り添うことも難しくなってしまうでしょう。
「子どものために」と思う気持ちのあまり、
親自身が頑張り過ぎてしまうと、
大切にしたいことも大切にできなくなったり、
守りたいものも守れなくなってしまうこともあるのです。
これでは、
お母さんも子どもも、
「しあわせ」ではありませんよね・・?
ですから、
「子どものため」と思うなら、
まずは、
お母さん自身が元気で、笑顔でいられるように。
これがとても大切です。
「とにかく頑張る」
「無理をする」
ではなく、
やることを削ったり、
心の重荷を降ろしたり、
考え方の癖を整えたり、
ときには手を抜いたり・・
お母さん自身の心と体も、
大切にしなければならないのです。
まずは、自分を大切にすることから始めましょう
お母さんは、
大切な子どものことを優先して、
自分のことは後回しにしやすいです。
それが親の愛情でもあるのですが、
「子どもを守りたい」と思ったら、
まず、
自分が元気でなくてはなりません。
そんなこと言っても、
私しかいないから、
頑張らなきゃいけない・・
その気持ちは、
私もよく分かります。
私自身、
親の援助なしでワンオペ育児をし、
離婚をしましたから、
「自分しかいない」
という、
崖の先に追い込まれた毎日にいらっしゃる気持ちはとても良く分かります。
だけど、
「自分しかいない」からこそ、
自分を大切にしないといけないのです。
あまりに頑張り過ぎて、
お母さんが元気でなくなったら・・
笑顔ではなくなったら・・
子どもは悲しみます。
あなたも、
自分が大切にしたいものを
大切にできなくなってしまう可能性があります。
子どものことを思うなら、
心にたまったものを吐き出したり、
心を軽くしたり、
考え方を整えたり・・といったことも
大切にしてくださいね。
「しんどいな・・」というときは、
私もお手伝います。
あなたとお子さんの
「しあわせな子育て時間」のために・・
「相談するほどのことではないかも」
と決めつけずに、
どんなことでもお知らせください。
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
~心を癒し、思考を整える~
あなたの「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い
*期間限定で、「冬の特別相談」を行っています↓
無料メールマガジン、公式LINEでは
・あなたにぜひ知ってほしいこと。
・『人生のヒント』となるようなお話。
・コラムや「そらだより」読者さま限定の特別相談や講座のお知らせ。
などを毎週月曜日の朝にお伝えしています。
ご登録いただいた方には感謝を込めて、
①「はじめてのご相談」で使える500円OFFクーポン
②無料冊子「自分らしく おだやかに過ごすための66のリスト」
をプレゼントしています!
この機会にぜひご登録ください(^-^)
↓無料メールマガジンのご登録はこちらから
メールアドレスとお名前のみでご登録できます。
↓公式LINEはこちらから
*【心を癒し、思考を整える個別講座】はこちらから↓
*はじめてのご相談はこちらから↓
気持ちがまとまっていなくても、漠然としていても、小さな問題でも大丈夫。
丁寧にお話をお聴きしながら、あなたが前に進むお手伝いをさせていただきます。