《アダルトチルドレン+HSP》さんのための【心を癒し、思考を整える個別講座】 “2期受付中”
詳細はこちらから↓
《アダルトチルドレン+HSP》さんのための【心を癒し、思考を整える個別講座】
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
《アダルトチルドレン+HSP》さんのための【心を癒し、思考を整える個別講座】 “2期受付中”
詳細はこちらから↓
《アダルトチルドレン+HSP》さんのための【心を癒し、思考を整える個別講座】
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜・
「悪口を言われると嫌だから付き合おう」
「嫌われるのが嫌だから、頼みを断れない」
「本当は帰りたいけど、
他のお母さんにどう思われるのか心配で帰ることができない」
「いつもママ友の顔色を伺ってばかりで、とても疲れる」
こんな気持ちを抱えていませんか。
「ママ友」は、子育て中のお母さんにとって、
情報交換をしたり、子育て相談をしたり、
一緒にランチやお茶などをしてリフレッシュをしたりと、
ママにとってはとても心強い存在です。
しかし一方で、
気を遣いすぎて疲れたり、
価値観の違いからトラブルになったりと、
問題が起こることもあります。
さらに、赤ちゃんの頃は「お母さんとお母さんの関係」だったのが、
子どもが大きくなると「子ども同士の関係」も加わります。
ママ友の関係は、
自分とママ友だけの問題ではなく、
子ども同士の関係に影響を及ぼすこともあるため、
「どうしたらいいのだろう」と悩むお母さんもいらっしゃいます。
ストレスを抱えずに、
心地よくママ友との関係を楽しむためにはどうしたらよいのでしょう。
自分の気持ちに嘘をついて、
ママ友と付き合い疲れてしまう。
頼みを断れない。
顔色を伺って疲れてしまう。
そんな時、あなたの中に、
「ママ友に嫌われたくない」という気持ちはありませんか。
嫌われたくない、嫌われるのが怖い、と思うあまりに、
自分に無理をしているところはありませんか。
「嫌われたくない」という気持ちは、
誰にでもある自然な気持ちです。
「ママ友に嫌われたくない」
という気持ちも、自然なものです。
しかし、
「嫌われたくない」という気持ちが強くなり過ぎてしまうと、
自分の気持ちを押し込めて付き合ったり、
誘いや頼みを断れずにストレスになったりして、
自分のこころがつらくなってしまいます。
また、
「ママ友と仲良くしなくちゃいけない」
という気持ちはありませんか。
ご自分の気持ちに蓋をして、「仲良くしなくちゃ」と無理に頑張り続けていると、
結局は自分を追い込むことになってしまいます。
では、
「嫌われたくない」
「嫌われるのが怖い」
「仲良くしなくちゃ」
と感じて頑張ってしまうのは、なぜでしょうか。
ご自分のこころに問いかけてみてください。
過去の人間関係かもしれないし、
よくわからないけどそう感じるのかもしれません。
あなたが、
「嫌われたくない」
「嫌われるのが怖い」
「仲良くしなくちゃ」
と感じてしまう理由を考えてみたら、
次に、あなたの理想のママ友関係についても考えてみましょう。
あなたはどんなママと
どんなお付き合いをしたいと思っていますか。
イメージを具体的にしてみたら、
あなたが頑張っている理由は、
あなたの理想に通じているものなのか、考えてみてください。
通じているものでななく、
なぜかわからないけど仲良くしなくちゃ、と思い込んで、
一生懸命に無理をしていたのなら、
ご自分のストレス軽減のために、その思い込みについて見直してみましょう。
過去の人間関係のトラウマからどうしても怖い、ということでしたら、
ひとつひとつ、カウンセリング等でその不安を取り除きながら、
ご自分が心地よい生き方に向けていくことが大切でしょう。
お母さんによって、理由も理想も様々です。
「あなたがどんなママ友関係を作りたいか」という気持ちが大切になります。
あなたは、
自分が好きだなぁと感じる人、
苦手だなぁと感じる人はいますか。
誰でも、仲良くしたいと感じる人、
一緒にいて心地が良いと感じる人もいれば、
苦手だなぁ、好きじゃないなぁ、と感じる人もいます。
「嫌われる勇気」で有名なアドラー心理学では、
2:6:2(または2:7:1)の法則というものがあります。
比率的に10人の人がいたら、
・2人は、あなたのことを良く思っている。
・6~7人は、あなたのことを好きでも嫌いでもない。
どちらでもいいと思っていたり、
状況や気分によって、良く思ったり悪く思ったりする。
・そして、あなたがどんなに頑張っても、
1~2人は、あなたのことを良く思わない。
どんなに素晴らしい評価を得ていたとしても、
無理をしたとしても、
良く思われない人には、良く思われないのです。
置かれている環境によって差異はあるでしょうが、
統計的にこのようになると言われています。
「全ての人から好かれる」ということはありません。
でも、
「全ての人から嫌われる」ということもまた無いのです。
人は、「うまくいかないこと」「足りないこと」に目を向けがちです。
わざわざ嫌われる必要もありませんが、
上記の10人の中でも、嫌われてしまう2人に対して頑張るよりも、
あなたのことをよく思ってくれる2人にこそ目を向けて、
大切にすることが、心地よい人間関係につながるのではないでしょうか。
「自分の気持ちの持ち方」が変わると、
まわりの人との関係も変わってきます。
そして、
「そのままのあなたを良く思ってくれる、
心地の良いママ友」に自然と出会うことにもつながります。
そのために、
「嫌われるのが怖い」「仲良くしなくちゃ」
と思っている理由をご自分のこころに問いかけてみて、
あなたの作りたい関係に通じているものなのか、確認してみましょう。
思い込みを見直したり、カウンセリングを使ったりしながら、
本当にあなたが得たい「ママ友関係」につなげていきましょう。
あなたの本当の気持ちを大切にしてください。
最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
ご感想などありましたら、
お問い合わせフォームよりお送りください。
子育てを通して、
素敵なご縁があるといいですね(*^_^*)
*・゜・*・゜・*・゜・*・゜
~心を癒し、思考を整える~
【アダルトチルドレン+HSP】さんの「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い
*【心を癒し、思考を整える個別講座】はこちらから↓
前回好評だった講座の2期生さんを受付中です。
*はじめてのご相談はこちらから↓
気持ちがまとまっていなくても、漠然としていても、小さな問題でも大丈夫。
丁寧にお話をお聴きしながら、あなたが前に進むお手伝いをさせていただきます。
無料メールマガジン、公式LINEでは、《おだやかであなたらしい毎日》を過ごすために、
ぜひ知ってほしいことや考えてみてほしいことなど、『あなたの人生のヒント』となるようなお話を毎週月曜日の朝にひとつずつお伝えしています。
ご登録いただいた方には感謝を込めて、
①ご相談や講座で使える500円OFFクーポン
②無料冊子「自分らしく おだやかに過ごすための66のリスト」
をプレゼント中。
↓無料メールマガジンのご登録はこちらから
メールアドレスとお名前のみでご登録できます。
↓公式LINEはこちらから
ぜひお気軽にご登録ください(^-^)
「「ママ友に嫌われるのが怖い」から「あなたらしい人間関係」へ」へのコメント
コメントはありません