「夫が怖い」「不安だ」それはモラハラではありませんか?

「夫が怖い」「何を言われるか不安になってしまう」

モラハラ?

「時計を見ると、そろそろ夫が帰ってくる時間・・

心がざわざわして、動悸がしてくる・・


いつからか、夫の機嫌をうかがうようになった。

夫は機嫌が悪いと、ドアや冷蔵庫をバン!と閉める。

大きなため息をついたり、

ドンドンと歩いたり・・


そのたびにどきどきしてしまう。



夫とは良い関係でいたい。

だから、コミュニケーションを取るために

こちらから話しかけたり、

出かける提案をしたりと工夫している。


だけど、『うるさい』と言われたり、

無視されてしまったり・・


『仕事で疲れているのに話しかけてしまった』

と失敗した自分を咎める気持ちと、

言いようのない悲しさで心の中がいっぱいになる。

夫に無視をされる

夫は私に対して厳しい所もある。

妻として、人として、

私はまだまだなのだと思う。


夫の言葉を聞いて、

『もっと頑張らなきゃ』

と自分に喝を入れる。


しかし一方で、

頑張っても頑張ってもできない自分に対して落ち込み、

とても悲しくなってしまう。


自分の問題ということはわかっているけど、

夫に対して感じる怖さや

自分の家にいるのに落ち着かない気持ちはどうしたらいいんだろう・・


夫婦なのに、

こんな気持ちはおかしいのかな・・

私の努力が足りないのかな・・」


このような状態になっていませんか・・?

パートナーとの問題

パートナーとは、

毎日顔を合わせたり

協力し合ったりすることが多いですよね。


そんな深い関係にあるパートナーに怖さを感じてしまったり、

何かあるたびにどきどきしてしまったり、

心が落ち着かなくて不安を感じたり・・


これではつらくなってしまいますよね・・


このような場合、

「モラハラ」が隠れていることがあります。

あなたはどうでしょうか・・?

モラハラとは

モラハラ

「モラハラ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?


モラハラとは「モラルハラスメント」の略です。


「モラル」はよく「道徳的」という意味で使われますが

「精神的な」という意味もあります。

「ハラスメント」は「嫌がらせ」という意味です。


つまり、「モラルハラスメント」とは

精神的な嫌がらせのこと。

モラハラ

相手を叩いたり、蹴ったりするのは肉体的、物理的なものですよね。

モラハラはそのように

相手を物理的に傷つけるのではなく、

無視をしたり、

威圧的な態度をとったりすることにより、

精神的なダメージを与えます。


与えるのは精神的なダメージですが、

心と体は繋がっています。


そのため、モラハラにより蓄積された精神的なストレスは

原因不明の不調など

体にも表れてしまうことがあります。

「モラハラ」と「パワハラ」の違い

モラハラとパワハラ

ちなみに、「モラハラ」と似た言葉に「パワハラ」があります。


パワハラとは「パワーハラスメント」の略で、

「パワー=権力や社会的地位」などを利用して行われる嫌がらせを指します。


モラハラは精神的な嫌がらせを指しますが、

パワハラは精神面だけでなく、

身体的暴力や

著しく多い業務を割り当てられるなど職場環境への嫌がらせも含まれます。

よくあるモラハラって・・?

モラハラ

ご相談では、下のようなお話をよくお聞きします。

・話しかけても無視をされる。

・理由もなく不機嫌な態度をとられる。

・聞こえるように嫌味を言われる。

・大きな音を立てて威圧してくる。

・間違うと責め立てられる。


あなたのパートナーさんはどうでしょうか?

モラハラ

モラハラは、その渦中にいて被害者となっていると

自分がモラハラに巻き込まれていることに気付けないケースがよくあります。


さらに、自分の置かれている状況は

「自分の力が足りないから起きていることだ」

と感じてしまうので、

疲れていたり、

本当はつらいのに頑張り続けたりしてしまいます。



「つらいのに、頑張り続けてしまう。

そんなことある・・?」

と信じられない方もいらっしゃるかもしれませんが、

事実、私の所に来られる方もそのような方がたくさんいらっしゃいます。


「渦中にいる間は客観的に状況を観ることが難しく、

モラハラにあっていることに気付けない場合もある」


これは

モラハラの怖い側面のひとつだと思います。

「昔は良い人だった」

昔は良い人だった

どうしてモラハラの渦中にいると、

状況を客観的に観ることが難しいのでしょうか?


そのひとつの原因として

モラハラをしている人は

「昔は良い人だった」

「優しい人だった」

という場合が多いことがあげられます。


実際、ご相談でも

「以前はすごく良い人だったんだけど・・」

という言葉をよくお聞きします。


そうですよね、

出会ったころから威圧的な態度だったり、

嫌味を言ってきたり、

無視をされていたら、

パートナーにはなっていないかもしれませんよね。


昔は、そんな人ではなかったんですよね・・

昔は良い人だった

「昔は良い人」だったから、

どうして今は無視をするのか・・

どうしてこんなにつらい状態になっているのか・・

気持ちが全然追い付かないし

わからない。


「今の夫は、本当の夫ではない」と信じ、

元の夫に戻ってもらうために

とにかく耐えて頑張る。



「昔は良い人だった」

「優しい人だった」

という経験や相手を思う気持ちが

自分の状況を冷静に見つめることを難しくしてしまうこともあるのです。

夫の言うことを信じてしまう

夫婦の対等性

また、自分がモラハラの被害者になっていることをわかりづらくさせてしまう要因として、

「『夫の社会的地位』や『夫に対する世間の評価』により

夫の言動を信じてしまう」

ということがあげられる場合もあります。


たとえば、妻はパートで夫は正社員であることから収入に差があり、

さらに、

夫は会社では「できる人だ」と評価されていている場合・・


「そんな夫が言っているのだから、

夫が言うことは正しいはず」


「夫はすごい人だ。

だから自分は従わなければならない」


などといつのまにか考えてしまい、

夫に従わなければならない雰囲気になってしまっていることがあります。



本来、夫婦は対等のはず。


なのに、気付かないうちに対等な関係性が崩れてしまっていて、

「夫の言うことは聞かなければならない」

「夫の言ってることが正しい」

と自分が追い詰められてしまっていることもあるのです。

「逃げ場がない」だから頑張るしかない

モラハラの被害者さん

モラハラの被害者さんは、

「逃げ場がない」

というケースも非常に多いです。


・実の親には関係が良くないために頼れない。

・相談したり、頼ったりすることが苦手だから難しい。

・知らない土地に住んでいるため、ひとりでなんとかするしかない。


などの理由により、


「つらくてもひとりで耐えなければならない」

「疲れているのに、体に鞭を打って家事をしたり、

心が傷ついているのに、

大丈夫なふりをしなければならない」


そんな方がとても多いと感じます。


あなたはどうでしょうか?

モラハラ被害者さん

このようにモラハラの被害者さんは

「前の優しい夫に戻ってほしい」

「夫が変わったのは、私がうまくできないから」

「自分があの人をイライラさせてしまうから」

と夫の言動の原因は自分にあると考えて、

前の状態に戻ってもらうために無理をし続けてしまったり・・


夫の言っていることが正しいと信じて

「自分の努力が足りない」

と心身に鞭を打って頑張ってしまったり・・


相談する場所や逃げる場所が無いために

つらくても悲しくても

ひとりで抱えなければならなくなっていたり・・


とてもつらい状態でありながら

頑張り続けなければならない方がたくさんいらっしゃいます。


ですが、人間の体力は有限だし、

感情もありますよね。

悲しいものは悲しいですよね。

だから、心も体もボロボロになってしまうのです。

心身の不調を引き起こしてしまう可能性も

モラハラの被害者さん

怖さや不安といったストレスや疲労は

心に収まりきらなくなると体にも表れてしまいます。

動悸や慢性的な疲れといった原因不明の不調などです。


実際、私自身も当時はほとんど一年中、

原因不明の不調に悩まされていました。


さまざまな病院に

毎月のようにお世話になっていました。


今思い返すと、

もう限界の中で頑張り続けていたのだと思います。



そんな私は、

今はとてもおだやかに過ごしています。

自分でも驚くほど、心と体の調子が変わりました。


ストレスはいつのまにか、

心身の不調を引き起こしてしまうという怖さを

身をもって知ることとなりました。

もし、モラハラかもしれないと思ったら・・

モラハラかもしれない

もし、

「自分はモラハラを受けているのかもしれない」

と思ったら、

一番大切なことは「ひとりで抱えないこと」です。


繰り返しになりますが、

モラハラの渦中にいる間は客観的な判断をすることが

難しい場合が多いです。


ひとりで抱えていると、

いつのまにか自分をどんどんつらい状況に追いやってしまうことがあります。



とはいえ、

「ひとりで抱えないこと」と言われても

難しい場合もありますよね。


「まわりには相談できる人がだれもいない・・」

「だれかに話して、ばれるのが怖い・・」

「そもそも、相談するような内容なのかわからない・・」


このようなときは、

相談室そらにご連絡ください。


私は、決してあなたを責めることはしません。

状況をお聞きしながら、

ひとつひとつ丁寧にお話をさせて頂きます。


公式LINEやメール、ご相談のお申し込みフォームから

お気軽にご連絡くださいね。


もしあなたがパートナーに対して

「不安だな」

「怖いな」

「モラハラなのかな」

と感じていたら、

すでに夫婦関係が歪んでしまっている可能性もあります。

あなたの「つらいな」という気持ちを大切にしてくださいね。

モラハラ

*・゜・*・゜・*・゜・*・゜

~心を癒し、思考を整える~

アダルトチルドレンさんや生きづらさを感じているHSPさんの

「おだやかで自分らしい毎日」をお手伝い

カウンセリングのご案内はこちらから

おだやかな心に導くメールマガジン・公式LINE

無料メールマガジン、公式LINEでは、

おだやかなあなたらしい毎日へと変化させるために、

ぜひ知ってほしいこと、

考えてみてほしいことをお伝えしています。

ご登録いただいた方には感謝を込めて、

①ご相談や講座で使える500円OFFクーポン

②無料冊子「自分らしく おだやかに過ごすための66のリスト」

をプレゼントしています。

↓無料メールマガジンのご登録はこちらから
メールアドレスとお名前のみでご登録できます。

メールマガジンはこちらから

↓公式LINEはこちらから

友だち追加

ぜひお気軽にご登録ください(^-^)

□お問い合わせ・ご質問

□プロフィール