HSPさんの「直感力」
「HSPさんは直感力がある」
こんな言葉を聞いたことはありませんか?
「直感」とは、
何もない状態から突然、
頭の中に考えが浮かぶこと。
「勘」や「第六感」と表現されることもあります。
「なぜか自分は勘が当たる」
「第六感的なものが強い」
そんなふうに感じたことはありませんか?
また、
「直感力」と同じ読み方をする言葉に
「直観力」という言葉があります。
実はHSPさんは
「直観力が高い」とも言われます。
この「直感力」と「直観力」は
実は似ているようで異なる力です。
今回は、
「直感力」と「直観力」の違いと、
HSPさんが「直感力」「直観力」を活かして
自分らしい毎日を送るために必要なことを
お話させていただきます。
*HSPさんはこちらも参考にしてくださいね↓
HSPさんの「直感力」と「直観力」その違いは?
「直感力」と同じ読み方をする「直観力」。
これはどのような力なのでしょうか?
「直観」の「観」という字には、
物事をよく見たり、
その物事の本質を捉えるという意味があります。
なんだかHSPさんに似た雰囲気がしますね。
この漢字の意味のように、
「直観」とは、
物事をよく見て、
その本質を捉えて、
自分の中にある知識や経験から、
「~した方がいい」
という考えを瞬時に導くことを言います。
「直感」が「何もない状態から突然浮かぶ」のに対し、
「直観」は、
無意識のうちに
自分の中にある膨大な情報を処理することによって、
導き出されているものなのです。
HSPさんの特性と「直観力」の関係
「HSPさんは直観力が高い」
これはHSPさんの特徴が
関係しているのかもしれません。
HSPさんは、
周囲の小さな変化や
人の感情を察知する力に長けています。
また、
その敏感さから、
さまざまな情報を五感から吸収しています。
この特性が、
「直観力の高さに結びついている」
とは考えられないでしょうか。
たとえば、
周りの人の表情やしぐさ、声のトーンの変化。
そのときの相手の気持ち。
環境のわずかな変化。
このような情報が、
もし、
HSPさんの頭の中にある記憶の倉庫に
膨大なデータとして蓄積されていたら・・
そして、
何かが起きた時にはすばやく察知して、
持っている膨大なデータと照合することにより、
「~した方がいい」
「~しない方がいい」
といった答えを導き出していたら・・
HSPさんは
「直観力」が高まると考えられないでしょうか。
「直観」は、
無意識的に、
非常に短い時間の中で行われます。
膨大なデータと照合して導き出した答えであっても、
「なんとなくそう感じる」くらいであって、
「勘がいいのかな?」
と感じるかもしれません。
「直感」と「直観」、
似て非なるものですが、
どちらを自分で行っているか、
厳密に判断することは難しいでしょう。
もしかしたらHSPさんは、
どちらも得意かもしれませんよね。
さて、
ここでひとつ大事な質問をします。
あなたはこの『なんとなく感じる力』を
十分に活かせていますか?
「直感力」「直観力」を活かせていますか?
相談室そらでは、HSPさんから
「自分で判断をすることが苦手だ」
「どちらを選んだらいいのかわからない」
こんなお悩みをお聞きすることがあります。
なかなか決められなくて
何日も悩み続けて疲れてしまったり・・
答えが出なくて、
他のことが手につかない状態になってしまったり・・
とても切ない状態ですよね(T_T)
「HSPは深く考えてしまう気質だから」
そうおっしゃられる方もいらっしゃいます。
もちろん、
そのような理由もあると思います。
ただ、
相談室そらを卒業されたHSPさんの中には、
「これだ!」
と感じることに踏み出したり、
転職を成功させたり、
自分の道を自分で選んで、
本当に望む人生に進まれた方も大勢いらっしゃるのです。
「どうしたらいいかわからない」
「選べない」
そうおっしゃっていた方も、
ちゃんと自分で
「なんとなく感じる力」を活かして、
より良い方向に進まれているのです。
これはどうしてでしょうか?
「直感力」「直観力」を妨げているもの
HSPさんが、
「直感力」や「直観力」を活かしてより良い道を進めるのか、
そうではないのか・・
ここには大事な問題が絡んでいます。
たとえば、
子どもの頃に親に勧められて始めた習い事があったとします。
だけど、子どもは
「なんとなくこの習い事は好きじゃない」
と感じたとしますよね。
そんなときにもし、
「やめたい」
と本当の気持ちを言ったら、
怒られてしまったらどうでしょうか。
「途中で辞めるのはダメな人間だ」
と言われたらどうでしょうか。
子どもは、
自分が感じていることや本音を
大事にできなくなってしまう可能性があります。
さらに、
「感じていることを伝えるのは良くない」
「自分は良くない考え方をする」
といった、
「自分を縛るルール」が
頭の中に作られてしまうこともあるでしょう。
このようなルールは
子ども時代だけでなく、
大人になってからも私たちを縛り続けます。
このような背景が重なり、
HSPさんは自分の感覚を大事にできなくなってしまい、
せっかくすてきな「直感力」「直観力」を持っていたとしても、
十分に活かせなくなってしまうのです。
あなたの場合はどうでしょうか?
相談室そらを卒業されて
自分で自分の道を選ぶことができるようになった方々は、
「直感力」や「直観力」を取り戻したとも言えるでしょう。
*生きづらさについてはこちらも参考にしてくださいね↓
HSPさんの「直感力」「直観力」を取り戻すために
では、
自分の感覚を大事にできなくなってしまい、
「直感力」「直観力」を活かすことが難しい状態のHSPさんは
どうしたらよいのでしょうか?
3つのステップをお伝えします。
①「自分のルール」に気づく
まずは、
「直感力」「直観力」を邪魔している
「自分のルール」に気付くことから始めましょう。
たとえば、
「~しなければならない」
「~であるべきだ」
といった考えが、
あなたの感覚を押さえつけていないでしょうか・・?
このようなルールは
自分で気付くのが難しい場合もあります。
カウンセリングでひとつひとつ気付き、
手放していくのも大事な方法です。
②自分の気持ちを大切にする
あなたが日常の中で、
「楽しい」
「心地よい」
と感じるのはどんなときでしょうか。
「~に感じるのは良くない」
「~と感じた方が良い」
このような考えは少し横に置いておいて、
自分の気持ちを感じる練習をしてみましょう。
そして、
ひとつひとつその気持ちをじっくりと感じて、
大切にしていきましょう。
③小さな行動を積み重ねる
3つめは、
あなたが感じたことを大切にしながら、
小さな一歩を踏み出してみることです。
「なんとなく良さそうだな」
と感じた場所に出かけてみたり、
「楽しそうだな」
と感じたことをやってみたり。
少しずつで大丈夫です。
あなたの感覚を大事にした行動を
重ねていきましょう。
HSPさんが「自分らしい人生」を築くために
HSPさんは、
物事を判断する際に
感覚的なことを大切にした方が
うまくいく場合があります。
それは、
先に書いた「膨大なデータ」に
基づいているからかもしれません。
それが、
HSPさんの力のひとつなんですよね。
「直感力」「直観力」を取り戻し、
活かせるようになると、
次のようなことが期待できます。
・自分に合った仕事や居心地の良い環境を選べるようになる。
・やりたいことができるようになる。
・楽な人間関係を築けるようになる。
・悩み続けることが減るため、心身の負担が減り、
楽な生き方ができるようになる。
いかがでしょうか。
あなたにも本当は、
その力があるのかもしれません。
あなたを妨げているものに気付き、
そこから解き放たれて
気持ちや感覚を大切にできるようになると、
直感力、直観力はどんどん磨かれていきます。
HSPさんにとって、
感覚や本音を大切にすることは、
自分らしい生き方を見つける第一歩です。
「なんとなく感じる力」を大切にしてくださいね。
もし
「どうしたらいいのかわからない・・」
という場合は、
森川がていねいに
あなたに合わせてお話させていただきます。
いつでもご連絡ください。